7月13日
13日の金曜日&マイナーSQ
ソニーが10年ぶりに5800円台、ソフトバンクは米ファンドによる1100億円の投資で大幅高。
注目の安川電機は純利益最高!
である。
で、前にも書きましたがヤマトHDが大幅な業績回復である。
値上げしても、やっぱりクロネコを使うしかないのが日本の物流だ。
営業黒字である。
運賃値上げでも、「やっぱり荷物を送るのやめた!」とはならないのである。
貿易戦争?なんてメディアの妄想をまともに信じているととんでもないことにある。
控えめな会社予想の多い日本企業の第1四半期の業績が真実を語る時期である。
ドル円は112円台半ば。6か月ぶりだ。
想定為替レートは105~107円が中心だが、100円の企業も多い。
日本ゼオン、コマツ、日立建機、三菱電機・・・
まだまだあるが書ききれない。
日本は明日から3連休である。
何度も言いますけど、貿易戦争など起こらないし、メディアが騒いでいるだけ。
北朝鮮リスクもなかったし、欧州政治危機も無かった。
ブレグジットでも英国堅調だったし、クリミアの時も一時的。
米国と中国のGDPは何で支えれれ、両国にとって何が重要かが分かれば、
貿易戦争など起こらないと理解できるのであるが、小学生レベルの人工知能では、
見出しに反応してしまうのでそこまでの理解力はない。
この最近の人工知能を駆使した売買は恐らくパフォーマンスが悪いはずである。
某ネット証券がサービスで提供しているAIを使った売買は全く機能していないようである。
さて、地道に業績上振れ期待銘柄はどれか???
為替どうですか?
との質問がありますが、個人的にはとりあえず114円前後。
将来的?当然150円とか170円位まで。
そんなに円安になるわけないじゃないか!という人が多ければ多いほど可能性が高くなる。
数か月前、円高になりますとTVにでていたアナリストの姿を最近見ていないのが答えだ。
7月21日(土)
第50回JPアセット証券株式セミナー開催決定
13時~
東京証券会館
参加無料
お問い合わせは
03-5695-5681
担当 櫻井
↑押していない人がいるという