3月13日
答弁に合わせ書き換え→下落
麻生大臣やめない→上昇
再びアルゴリズムが動いたか?
サガワというキーワードに佐川急便が反応したのか?
昔の福山結婚のときに福山通運の株が反応した時と同じじゃないか・・・。
さて、この問題は大局を変化させるものではないと初めに言っておこう。
週末の米雇用統計は31万人増と文句ない数字だが、賃金が上がっていないなどとメディアが騒いでいる。
給料の高い人が退職し、給料の安い若者が増えたのだから平均賃が下がるに決まっている。
労働参加率は上昇して63%になっている!
残念だがマスコミの見出しだけ見ていては全く本質は見えてこない証拠である。
大衆心理とはそのようなものである。
さて、アベノミクス危機などと、再びマスコミが騒いでいる・・・。ま~消費増税を行いたい財務省と、何とか延期or凍結したい安倍政権の戦いとなっているが・・・。
ただし、トランプ大統領の最近のコメントを見ると・・・どうやら消費増税延期の可能性が少しだが見えてきたというのが本質であろう。
安倍首相との電話会談の内容ではそのようにとらえることができる。まだ可能性は低いが・・
さて、NYダウが下がっているがナスダックは堅調、フィラデルフィア半導体指数(SOX)も一時最高値更新であることに気づいていることでしょう。
そう、NYダウは下がっても半導体、ハイテク株は高値更新なわけです。
ここがポイントなわけです。
クリック