4月27日
2週間近く前から、リスクオフではない、リスクオンだと叫んでいましたが、おそらく書いていたように「もう買い場はないよ」・・・。
米が30年ぶりの税制改革。偶然にも債権の30年サイクルと一致する。
それでもメディアはトランプ批判に必死だ。
阿呆である。
別にトランプ万歳ではないが、経済政策を理解すれば、北朝鮮だのフランス大統領選挙だのシリアだの、大した問題でないのは明白なのでが、特に日本人はNHKや新聞やTVのニュースを信じやすい。
世界的にみれば日本のメディア、ニュースの正確性、報道の自由度は下から数えたほうが早いくらいお粗末である。
これは世界のジャーナリストのアンケート結果だ。
さて本日、日銀会合2日目。
現状維持が想定されているが、何か匂うなぁ~
景気判断は上方修正されるのではないか??
と勝手に思っている。
で、昨日も書いたがカラ売り比率が若干低下した。
多少の調整もあるだろうが、日本株バブルの兆候はすでに出ている。
バブル初期はだれも気付かないが、皆がバブルと気づいたときは天井である悲しさ。
さて、米長期金利が再び上昇だ。昨日は下がったけど目先の上げ下げはどうでもよい。
銀行株、保険株が堅調なのである。
きょうは東証株価指数(TOPIX)の算出に使われる「浮動株比率」の定期見直しに伴う機関投資家の売買が大引けに集中するので念のため注意。
←ここほれ
←ワンワン
←クリック
2週間近く前から、リスクオフではない、リスクオンだと叫んでいましたが、おそらく書いていたように「もう買い場はないよ」・・・。
米が30年ぶりの税制改革。偶然にも債権の30年サイクルと一致する。
それでもメディアはトランプ批判に必死だ。
阿呆である。
別にトランプ万歳ではないが、経済政策を理解すれば、北朝鮮だのフランス大統領選挙だのシリアだの、大した問題でないのは明白なのでが、特に日本人はNHKや新聞やTVのニュースを信じやすい。
世界的にみれば日本のメディア、ニュースの正確性、報道の自由度は下から数えたほうが早いくらいお粗末である。
これは世界のジャーナリストのアンケート結果だ。
さて本日、日銀会合2日目。
現状維持が想定されているが、何か匂うなぁ~
景気判断は上方修正されるのではないか??
と勝手に思っている。
で、昨日も書いたがカラ売り比率が若干低下した。
多少の調整もあるだろうが、日本株バブルの兆候はすでに出ている。
バブル初期はだれも気付かないが、皆がバブルと気づいたときは天井である悲しさ。
さて、米長期金利が再び上昇だ。昨日は下がったけど目先の上げ下げはどうでもよい。
銀行株、保険株が堅調なのである。
きょうは東証株価指数(TOPIX)の算出に使われる「浮動株比率」の定期見直しに伴う機関投資家の売買が大引けに集中するので念のため注意。


