4月19日
メ首相、6/8に総選挙を表明。
??EU離脱の是非を問う国民投票は
昨年やったじゃないですか??
そうです、不安定な政権にシビレをきらし、総選挙を宣言したのであります。
要するに、EU離脱で儲からないところが駄々をこねているわけです。
現時点では保守党勝利との見方が多いが、昨年来マスコミの予想は信用しないほうがよいので参考までに。
どちらにしても、EUという組織そのものが限界にきている証拠であり、様々な事情の国が一つのルールで縛られるのは無理があるのである。
個人的にはユーロも崩壊が近いかと。
英国は、ユーロを導入しなくてよかったのだけれど、メイちゃんの迷走にはうんざり。
さて、英国総選挙。昨年の例を見れば英国民投票の下げは昨年の絶好の買い場であり、大衆心理が一気に冷え切ったところであった。今期も同様であろうが、再びメディアはニュースがないので恐怖を煽ることとなる。
さて、本日日経マーケット欄。ROEが高い会社が年初来順調に上がっていると。外人が好む高ROE銘柄。魅力的である。
更に設備投資関連も買われているようだ。
設備投資が伸びているから当たり前といえば当たり前である。
で、前から懸念していた日米FTAが現実味を帯びてきた。
これは昔ブログで書いたけど、米韓FTAをみれば、どんな状況になるか想像がつく。
書くと長いのでまたの機会に。
薬と農業関連(農協)は打撃であろう。
←クリック
←クリック
メ首相、6/8に総選挙を表明。
??EU離脱の是非を問う国民投票は
昨年やったじゃないですか??
そうです、不安定な政権にシビレをきらし、総選挙を宣言したのであります。
要するに、EU離脱で儲からないところが駄々をこねているわけです。
現時点では保守党勝利との見方が多いが、昨年来マスコミの予想は信用しないほうがよいので参考までに。
どちらにしても、EUという組織そのものが限界にきている証拠であり、様々な事情の国が一つのルールで縛られるのは無理があるのである。
個人的にはユーロも崩壊が近いかと。
英国は、ユーロを導入しなくてよかったのだけれど、メイちゃんの迷走にはうんざり。
さて、英国総選挙。昨年の例を見れば英国民投票の下げは昨年の絶好の買い場であり、大衆心理が一気に冷え切ったところであった。今期も同様であろうが、再びメディアはニュースがないので恐怖を煽ることとなる。
さて、本日日経マーケット欄。ROEが高い会社が年初来順調に上がっていると。外人が好む高ROE銘柄。魅力的である。
更に設備投資関連も買われているようだ。
設備投資が伸びているから当たり前といえば当たり前である。
で、前から懸念していた日米FTAが現実味を帯びてきた。
これは昔ブログで書いたけど、米韓FTAをみれば、どんな状況になるか想像がつく。
書くと長いのでまたの機会に。
薬と農業関連(農協)は打撃であろう。

