
3月31日
月末、年度末・・・・
ドレッシング買いである。
年金・投信・・・・・。
配当取ったらたら「ハイ、それまでよ」
昨日の売買代金上位には、みずほFG、ドコモ、武田と高配当銘柄が並んだ・・・。
さて、1カ月ちょっと前までは世界同時株安!などど騒がれていたが、NYダウは年初来高値、東証1部も40銘柄以上が年初来高値突破となっている。
政府による経済対策期待、消費増税再延期期待もある。
明日から日銀が更にETF購入を宣言している。
今月日銀のETF購入は今のところわずか2日(8日と9日)だけ。体力温存か。
日経平均構成銘柄にうんざりした個人投資家がマザーズや、ジャスダックに資金移動している。
昨日は、某有名無料通話アプリが上場?とお隣韓国の新聞が報道した?との一報で某有名アプリLI◎E関連が買われたが・・・正式発表はなし・・・。
火のない所に・・・?か? ガセか?
為替・・・。爆発前夜か?円高論者が多いが、個人的にはなぜかさっぱり分からない・・・・。
昨日の民間米雇用統計・・。
3月の米ADP雇用者数の伸びは20万人と市場予想19.5万人を上回った。一方、前回2月は21.4万人から20.5万人に下方修正された。どっちなんだい?
結局判断しずらい数字で市場の反応も限定的。
今回は大幅に増えたけど、前回の数字は間違ってましたよ!と。
毎回毎回、米雇用統計の数字は懐疑的である。
数年前から指摘しているように、これは正確な数字ではなく、操られた数字だ。
本当の雇用はもっと多く、米経済は皆が思っているより良い。その証拠に、イエレン議長以外の連銀総裁は利上げに前向きなのである。
利上げ時期は早いと見る。
断固ドル買い一貫。円売り一貫である。
←関東もうすぐ満開!!!
←押すと言い事があるらしい
月末、年度末・・・・
ドレッシング買いである。
年金・投信・・・・・。
配当取ったらたら「ハイ、それまでよ」
昨日の売買代金上位には、みずほFG、ドコモ、武田と高配当銘柄が並んだ・・・。
さて、1カ月ちょっと前までは世界同時株安!などど騒がれていたが、NYダウは年初来高値、東証1部も40銘柄以上が年初来高値突破となっている。
政府による経済対策期待、消費増税再延期期待もある。
明日から日銀が更にETF購入を宣言している。
今月日銀のETF購入は今のところわずか2日(8日と9日)だけ。体力温存か。
日経平均構成銘柄にうんざりした個人投資家がマザーズや、ジャスダックに資金移動している。
昨日は、某有名無料通話アプリが上場?とお隣韓国の新聞が報道した?との一報で某有名アプリLI◎E関連が買われたが・・・正式発表はなし・・・。
火のない所に・・・?か? ガセか?
為替・・・。爆発前夜か?円高論者が多いが、個人的にはなぜかさっぱり分からない・・・・。
昨日の民間米雇用統計・・。
3月の米ADP雇用者数の伸びは20万人と市場予想19.5万人を上回った。一方、前回2月は21.4万人から20.5万人に下方修正された。どっちなんだい?
結局判断しずらい数字で市場の反応も限定的。
今回は大幅に増えたけど、前回の数字は間違ってましたよ!と。
毎回毎回、米雇用統計の数字は懐疑的である。
数年前から指摘しているように、これは正確な数字ではなく、操られた数字だ。
本当の雇用はもっと多く、米経済は皆が思っているより良い。その証拠に、イエレン議長以外の連銀総裁は利上げに前向きなのである。
利上げ時期は早いと見る。
断固ドル買い一貫。円売り一貫である。

