
3月17日
FOMCは利上げ見送りで予想通りだけど、年2回の利上げになりそうだと・・・。
今回も腰ぬけの内容です。
この優柔不断な昨年からの態度が世界経済の成長の妨げになっていると思われます。
昔からFRBの金融政策はほとんど失策というパターンであります。
さて、注目は日本の3連休明けからの為替動向。
ここ数年、春分の日を含んだ連休あとに円安になる傾向があります。
年度末の企業の為替ヘッジなのか?
本当のところは分かりませんが、円安に動いていたというのは事実。
4月からは日銀も約束通りETF買い付けを3兆→3兆3000億円という事ですので、イヤでも買わなきゃならない。
ゆうちょも、銀行も生保も10年物国債のマイナス利回りではにっちもさっちもいかないので、株の配当利回りにすがる事になる。
さて、来週22日夕方に公示地価発表予定である。
土地持ち企業が注目される。
3001片倉工業
8818京阪神ビル
9119飯野海運
8806ダイビル
などがPBR1倍割れの激安の情熱価格となっている。
←今年のさくら
←どこで見る?
←定番、上野・・・・。
FOMCは利上げ見送りで予想通りだけど、年2回の利上げになりそうだと・・・。
今回も腰ぬけの内容です。
この優柔不断な昨年からの態度が世界経済の成長の妨げになっていると思われます。
昔からFRBの金融政策はほとんど失策というパターンであります。
さて、注目は日本の3連休明けからの為替動向。
ここ数年、春分の日を含んだ連休あとに円安になる傾向があります。
年度末の企業の為替ヘッジなのか?
本当のところは分かりませんが、円安に動いていたというのは事実。
4月からは日銀も約束通りETF買い付けを3兆→3兆3000億円という事ですので、イヤでも買わなきゃならない。
ゆうちょも、銀行も生保も10年物国債のマイナス利回りではにっちもさっちもいかないので、株の配当利回りにすがる事になる。
さて、来週22日夕方に公示地価発表予定である。
土地持ち企業が注目される。
3001片倉工業
8818京阪神ビル
9119飯野海運
8806ダイビル
などがPBR1倍割れの激安の情熱価格となっている。


