
1月12日
週末の米雇用統計は予想以上の強気な数字だったが、ほとんど為替は反応無し。それよりも原油の下落による心理的な悪化の影響が大きい・・・。
日本市場にとって原油安は追い風なのである。
さて、日経平均が風邪気味なので、各ブログ、株予想サイト、雑誌なのでは、新興市場特集ばかりである。
ブロックチェーン関連が市場を賑わしているが、ブロックチェーンとはビットコインなどの仮想通貨のもとになる技術である・・・。さて今後どうなるか。
本日、日経1面。ANAがベトナム航空出資!
個人的にはベトナムが好きである。
一昨年はホーチミン、昨年はハノイに行ってきた。
今、アジアで一番好きな国である。
食べ物が美味い、建築物がフランス統治時代のものが多くお洒落、物価が安い。
バイクが多く、道路を横切ったり、横断歩道を渡るのは命がけだが、慣れればなんてことはない。
おそらく、ベトナム旅行のリピーターは増えるはずである。
残念だったのは昨年、ハノイに行ったとき、ベトナム航空を利用したのだが、飛行機は旧式でTVモニターも無く、日本の国内線レベルの飛行機だったこと。
一昔まえは、韓流ブームであったが、今は御存じの通り。
これからは、ベトナム時代に入るであろう。
原油安の恩恵も受け、日本の航空関連銘柄は注目である。
←お願い致します
週末の米雇用統計は予想以上の強気な数字だったが、ほとんど為替は反応無し。それよりも原油の下落による心理的な悪化の影響が大きい・・・。
日本市場にとって原油安は追い風なのである。
さて、日経平均が風邪気味なので、各ブログ、株予想サイト、雑誌なのでは、新興市場特集ばかりである。
ブロックチェーン関連が市場を賑わしているが、ブロックチェーンとはビットコインなどの仮想通貨のもとになる技術である・・・。さて今後どうなるか。
本日、日経1面。ANAがベトナム航空出資!
個人的にはベトナムが好きである。
一昨年はホーチミン、昨年はハノイに行ってきた。
今、アジアで一番好きな国である。
食べ物が美味い、建築物がフランス統治時代のものが多くお洒落、物価が安い。
バイクが多く、道路を横切ったり、横断歩道を渡るのは命がけだが、慣れればなんてことはない。
おそらく、ベトナム旅行のリピーターは増えるはずである。
残念だったのは昨年、ハノイに行ったとき、ベトナム航空を利用したのだが、飛行機は旧式でTVモニターも無く、日本の国内線レベルの飛行機だったこと。
一昔まえは、韓流ブームであったが、今は御存じの通り。
これからは、ベトナム時代に入るであろう。
原油安の恩恵も受け、日本の航空関連銘柄は注目である。
