昨日の皆既月食見ましたか?本当に赤くなるんですねぇ~ | マルメンライトのブログ



10月9日

FOMC議事録・・・。
早期利上げ期待は後退
おいおい、先日の雇用統計発表後と全く逆の流れじゃないか。
「利上げしそうな内容」と「利上げがまだ先」と思わせる内容を交互に発表するのは、いつもの手口である。
徐々に市場をマヒさせて、おそらく0.25%ぐらいの利上げを行い、市場にばらまかれたマネーを回収するだろう。

0.25%と言っても米10年物国債に比べれば、たいしたことではないのである。そして徐々に金利を上げて、混乱を避けるのが狙いだ。
しかし、QE1~QE3までの大量にバラまかれた、米ドルの回収は歴史上例がない。
FRBもこの大実験が成功するか失敗するか、わからないのである。
おそらく、米国は今後数十年間、今までの日本のようにデフレに悩まされるであろう。

逆に日本は所得増加を伴わない「悪い円安」となる。
景気は悪いが株価は高い状況となる。

さてエジソン以来の大発明と言われるLED。
開発した日本人3名がノーベル賞受賞。
おめでとうございます。
一過性ではありますが、将来性のある関連企業紹介。

2703 日本ライトオン
4369 トリケミカル研究所
6669 CCS
4237 フジプレミアム
6932 遠藤証明
6889 オーデリック
6768 タムラ製作所
6387 サムコ
5162 朝日ラバー

やはり、優良企業が多い。

なんだかんだで、やはり日本の技術力は世界一である。
パクリ天国の某アジアの国々からのノーベル賞受賞者はおそらく今後も出ないであろう。 合掌。


さて、明日、マイナーSQである。
メジャーSQ(3.6.9.12月)ばかり注目されるがマイナーSQ前後も大荒れの時がある。

8月8日の大暴落もマイナーSQであった。
その後の大幅上昇は記憶に新しい。

ちなみにSQは第2金曜日ですので、皆さんカレンダーにチェックをしておいてくださいね。



←ドル押し目買い一貫
←1ドル124円目標不変
←本心は?と聞かれたら1ドル190円


今後数十年間のドル高の流れは不変である。