具体的な成長戦略の発表はまだか? | マルメンライトのブログ
1月16日

本日満月である。
満月は要注意日だ。高速での事故や航空機事故が多い。月との引力の関係で気分が高揚し、アクセルを踏みすぎたり、追い越しをしたくなるからだ。
狼男伝説もそのせいだ。
気分が高揚し、相場にも影響する場合もあるので昔から相場師は満月は必ずカレンダーにチェックを入れる。
新月はその逆だ。

さて、為替は104円台。
NYダウは100ドル以上の上昇。
雇用統計がどうのこうの言っても結局、ドル高円安の流れは変わらないのである。

さて、今年は80年代に流行したものが流行っている。
ファッションも飲食も・・・。
ファッション・・・・MA-1やN-3Bなどミリタリー系は昨年からジワジワきていたが、ファミレスの売り上げが順調だ。
特にロイホ。
すかいらーくも一時はガストに変わったが、再び出店増加傾向。
バブルなのか?

80年代バブルと明らかに違うのは、当時は土地高騰による金余りからの株高であった。
余ったお金で余計なものを買ってしまった為に、バブルがはじけた。
余計なもの・・・・ハワイのゴルフ場、訳のわからない絵画、骨董品、役にたたない海外の土地、インチキな仏像、ガソリンたれながしの燃費の悪い外車・・・。

今回は皆、疑心暗鬼で株を買っている。これが良い。
もうそろそろ終わりかな?と思って買ってるうちはまだ高い。

当時ともう一つ違うのは国策であるということ。
金融政策、財政政策が明らかにインフレを狙っているということだ。
バブルにはならないがインフレにはなるのが80年代と決定的に違う点である。

さて、国内市場は昨日は多少上げたが・・・。

個別ではやはり合板関連・工作機械に注目。
復活の電機メーカーも良い。
REITも注目に値する。

さて商品市況。
じわりとGOLDが安い。完全に輝きを失った。
オイルは逆。原油在庫が減少し始めたようだ。
北半球は記録的な寒波で製品も底堅い。
非鉄は視界良好。アルミもニッケルも銅も良い。


長期金利は0.660%。さていつ動くか。

個別銘柄はお問い合わせください。



↓当社ホームページ
マルメンライトのブログ
JPアセット証券株式会社
03-5695-5681 
 
 

 応援クリック

にほんブログ村
↑携帯電話の方はこちらをクリック
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
株式・人気ブロガーランキング


当社作成、月2回発行の秘密 「ポイント情報」を郵送致します。
購読をご希望の方は下記メールまたはお電話にて。
メールはお名前、住所。電話番号を記入してお申し込みください。
ikuno@j-pa.co.jp
03-5695-5681
 
マルメンライト
携帯090-4825-9313

受付時間平日7時30分~20時


 

 


ペタしてね