日経先物オプション | マルメンライトのブログ
引け雑感

引けにかけて、全体的に伸びる。
日経先物オプションのコールの買いが目立つ!
ということは・・・。

さて、2020年に向けて、自動車業界も
大きく変わろうとしている。
先日の当社セミナーでもお話しした通り、
2020年に向けて、政府戦略はHV(ハイブリット)
EV(電気自動車)の拡大を目指す。
新車販売の20%~50%までEVを増やす予定だ。
現在新車販売の20%はHV。
これからも伸びる。

2010年の電気自動車登録台数は424台
2012年の電気自動車登録台数は1万3597台
2年で32倍。

経産省の2020年の目標は新車販売の20%を
電気自動車にする事
2012年の新車販売は536万台。
ということは、1年間107万台までEVを増やす計画。
環境庁は更に強気の200万台。

問題は充電スタンドの数
現在の充電スタンドの数、約9000基
来年度には3万6000基に増やす。
ちなみに全国のガソリンスタンドの数は
2011年で3万7743ヶ所。
ガソリンスタンドと同じ数の充電スタンドが
来年度には実現する。
ちなみに、充電スタンドというのは駐車スペースが
1台分あればできるので、家庭でも設置可能。
設置には国の補助金が半分出るので5万円位で
設置可能だ。

2020年までに全国で200万5000基の充電スタンドが設置される。

問題は価格とパワー。
リチウムイオン電池である。
ここからはセミナー参加者様にお伝えした通り。

トヨタはカローラにHV車を投入
ホンダはアコードにHVを投入
スバルはスバルXVのHVだ!

更に11月23日から東京モーターショーの一般公開。
ホンダのNSXのHVも登場予定。
三菱はパジェロのHV、マツダはアクセラのHV。

とにかくHV、EV市場は急拡大である。

問題は電池。
当初ニッケル水素を搭載していたプリウスもリチウムイオン搭載車を発表。ここ数年、リチウムイオンの性能は拡大している。

わかりやすく言うと、
数年前の携帯電話の電池って充電しすぎると
膨れたり、熱を持ったりしませんでしたか??
最近、特にスマホ何かの電池ではそ~ゆ~トラブルはかなり減少している。それだけ安定してきたということだ。
だから、車にも飛行機にもリチウムイオン電池を乗せられるってわけです。
ちなみにニッケル水素電池ってのは、わかりやすく言うとエネループのような電池、アレです。
今はパナソニックに吸収された三洋電機から販売されていたような・・・。


というわけで、車載用、燃料電池関連企業。
そこから、狙う企業が見えてくるわけですな。
詳しくは・・・
お問い合わせください。

今年の東京モーターショーが楽しみな今日この頃である。



マルメンライトのブログ
JPアセット証券株式会社




 オー

  モーレツ