6月6日
NYダウ15000ドル割れ。ADP雇用統計が予想を下回った。
民間の数字も手を加えられるようになったのかな??
米金融緩和をやめるかやめないかは雇用次第。
雇用が伸びてるのか伸びてないのか猫だまし。
さて、アベノミクス成長戦略の内容は、特に驚きもない。
失望で株価失速。窓埋めまでもう少し。
大衆の失望がマックスになった時が押し目の底だ。
為替。乱高下だけど、大きな流れはどちらに向いているか?
円売り一貫。100円そこそこはマダマダ円高水準。
原油在庫は歴史的に見てもかなり多い水準にも関わらず全く下がる気配がない。シェールの価格に影響するからだ。
製品価格も押し目買い。戻り買い。
「戻り売り」って言葉があるけど、抽象的すぎて意味がわからない。
農産品。大豆。
地味に年初来高値更新。
米国産も南米産も少ないはず。
在庫率から見ても割安と見るのが妥当だ。
9日新月注意
14日SQ&イラン選挙
アントニオ猪木出馬表明は事件だ。
北朝鮮にもイランにもイラクにも太いパイプを持ち、猪木は北朝鮮では英雄である。
北方領土問題もいよいよ進展がありそうだ。
海洋・水産資源関連株注意。
さぁ~波乱前夜。
〇〇と〇〇は出動準備である。
NYダウ15000ドル割れ。ADP雇用統計が予想を下回った。
民間の数字も手を加えられるようになったのかな??
米金融緩和をやめるかやめないかは雇用次第。
雇用が伸びてるのか伸びてないのか猫だまし。
さて、アベノミクス成長戦略の内容は、特に驚きもない。
失望で株価失速。窓埋めまでもう少し。
大衆の失望がマックスになった時が押し目の底だ。
為替。乱高下だけど、大きな流れはどちらに向いているか?
円売り一貫。100円そこそこはマダマダ円高水準。
原油在庫は歴史的に見てもかなり多い水準にも関わらず全く下がる気配がない。シェールの価格に影響するからだ。
製品価格も押し目買い。戻り買い。
「戻り売り」って言葉があるけど、抽象的すぎて意味がわからない。
農産品。大豆。
地味に年初来高値更新。
米国産も南米産も少ないはず。
在庫率から見ても割安と見るのが妥当だ。
9日新月注意
14日SQ&イラン選挙
アントニオ猪木出馬表明は事件だ。
北朝鮮にもイランにもイラクにも太いパイプを持ち、猪木は北朝鮮では英雄である。
北方領土問題もいよいよ進展がありそうだ。
海洋・水産資源関連株注意。
さぁ~波乱前夜。
〇〇と〇〇は出動準備である。