7月12日
注目のFOMC議事録はQE3に関する言及なし。
想定の範囲。
6月29日欧州首脳会談の合意以降、株価も商品価格も下落。
知ったら終い・・・。
オイル。急反発。在庫減少と中国の自動車販売増加の事。
で昨日はやっぱり米農務省発表。
コーン。新穀は在庫率増加、新穀は減少。
大豆。旧穀も新穀も若干減少。
新穀の在庫率4.2%ってかなり深刻です。
日本の商社はこの異常事態に南米産や東欧産にシフトする準備をしているが、当然収穫時期が違うので、混乱は必至。
ということで、すべてはドイツの裁判所が欧州安定メカニズムや財政協定に関する判断に時間がかかるとした事が市場心理を冷やしたってこと。
で、で、で、上野のパンダの赤ちゃん急死のニュースは、子供達だけでなく、大人も涙が出てしまうくらいかなしいニュースだった・・・。
今度、フェルメール見た帰りに動物園に行こうと思ってたので、かなりショックである。
注目のFOMC議事録はQE3に関する言及なし。
想定の範囲。
6月29日欧州首脳会談の合意以降、株価も商品価格も下落。
知ったら終い・・・。
オイル。急反発。在庫減少と中国の自動車販売増加の事。
で昨日はやっぱり米農務省発表。
コーン。新穀は在庫率増加、新穀は減少。
大豆。旧穀も新穀も若干減少。
新穀の在庫率4.2%ってかなり深刻です。
日本の商社はこの異常事態に南米産や東欧産にシフトする準備をしているが、当然収穫時期が違うので、混乱は必至。
ということで、すべてはドイツの裁判所が欧州安定メカニズムや財政協定に関する判断に時間がかかるとした事が市場心理を冷やしたってこと。
で、で、で、上野のパンダの赤ちゃん急死のニュースは、子供達だけでなく、大人も涙が出てしまうくらいかなしいニュースだった・・・。
今度、フェルメール見た帰りに動物園に行こうと思ってたので、かなりショックである。