イタリア危機勃発!! | マルメンライトのブログ

11月8日

イタリア国債の利回り急上昇。(価格は下落)


イタリアの国債の利回りが6.6%と危機的な水準です。
これは事件だ!!

イタリアの借金は約200兆ですから、借金の金利だけで14兆となり、実質ギリシャとそんなに変わりません。

更に、ギリシャ救済の最終兵器、EFSFはほとんどお金が集まっていません。ヤバいです。日本は買ってますけど。

となりますと、当然ゴールドが買われます。
9月大暴落時の大陰線の中に約1ヶ月間とどまっていましたが、大陰線を上に抜けたので、教科書通りに見ても買い線となります。

ここからはなかなか買えないなぁ~という声が聞こえる間は買い。

どちらにしても、ゴールド買い作戦に何ら変化はありません。
買い維持。

原油もジリジリ上がってきました。灯油買い維持。

穀物。大豆強気コーン弱気の方針にも何ら変化はありません。


で、IMF(国際通貨基金)の監視下におかれたイタリア。
予算承認の採決を控えていまして、予断を許さない状況。

とにかく、今年初めに書いたとおり、今年のキーワードは「ソブリンリスク」。

国家破綻が鍵。まさか国がつぶれるなんて。と思っていると今のようにドミノ倒しのように次々と国債価格が下落する国が増えます。

しばらくは欧州各国の国債下落が注目ですが、そのあとは当然日本が狙われます。(数年後)

アメリカも欧州でも日本のメーカーは全く人気なし。
韓国製が人気爆発。
「SONYだSONYだ」と騒いでいる人はもういない。

という事で、欧州危機は続く・・・。