ゴールドにラブ注入!! | マルメンライトのブログ

12月20日(月)

商品市況は動かない。クリスマスツリークリスマスモード突入か??

楽しんごにお願いして、ゴールドにラブ注入である。

さて、アメリカ米債券市場では投資家の売りが加速している。10年物国債の利回りは15日に7カ月ぶりに3.5%台となった。アメリカ米債券の格下げも視野に入れなければならないほどになっている。今後4%になるという予想もある叫び

とうぜんながら長期金利に連動するお金住宅ローン金利はなんと4.8%である。

債券価格の下落(金利は上昇)は止まらない、止められない。やめられない。カルビーのかっぱえびせん状態だ!

債券価格下落の早さは水野晴郎の新幹線シベリア超特急に匹敵するくらいと説明すれば、イメージがわくであろう。

さてさて、この国債暴落の爆弾時限爆弾爆弾は同時にドンッゴールド爆裂のスイッチとなるのは明らか!!来年に向けてアップゴールドは断固買い方針。

で、オイル。ビックリマークNYも良い形だけど、キラキラドバイも視界良好だ!ドバイ原油は17日、約2年ぶりに90ドル台を突破している。これも11月初旬の米追加緩和以降上昇している。

追加緩和以降のわんわん原油、ベル金、かわうそ株の上昇は、投機マネーの流入以外考えられない。

ということで、青いツリークリスマスモードで閑散だけど、ロボット金買いオイル買いに全く変化なし。


で、おたふく日本の金融市場もそろそろヤバくなってきてます。

国会議事堂(晴れ)日本の借金は1000兆円。金利は年50兆円。税収は37兆円。さてどうやって返すのでしょうか????菅さん教えて?

菅さんに売り無し(換算に売りなし) ま~冗談はこの辺にして。

で、結局、金利を上げると、旭日日本の借金の金利も増えちゃうから、金利は永遠に上げられないというわけ。

おまけに日本の金融機関(アフィリエイト銀行とか保険会社)の資金運用はほとんど債券が中心といのが問題。

しかも保有している債券のほとんどは、史上最高値の時に購入したものが多く、にっちもさっちもいきませんゆうちょ銀行

米国債、日本国債が暴落したら、日本の金融市場はリーマンショックどころではないのは女の子小学生ランドセルでもわかる話し。

天狗日本は世界で一番金利上昇に耐えられない国ということになります。

頭の良い金融機関はすでに国債を↓売り始めています。賢いです。

アホな金融機関は自分のとこでも、金利が高いからといって国債を買いあさり、顧客にも安全と言って国債を勧めているようです。まったくバカチンです。

で、どうなるか?

債券価格の暴落から少しタイムラグがあると思いますが、株価急落(来年秋くらからか?)となるわけです。ただしインフレに強い企業は株価も上がるはずです。

いよいよハイパーインフレです。

よっこれ→金は当然ですが、これ→オイル、これ→銅・・となるわけです。(あくまで個人的な意見)


ところで先日、録画した池上彰の学べるニュースを見ていたんですが、

あれを見ると穀物たかそうだな~と思いました。

ご覧になった方も多いと思いますが、世界の人口増加に穀物の生産が追いつかない状況のようです。中国も韓国もアフリカに農地を確保して、迫りくる穀物不足に対して準備を始めています。日本は海外から農産物が入ってくると国内の農家が困ってしまうという、なんともノンキな考えで、何の対策もしていません。

民○党もうちわもめしている場合じゃないんですが・・・・。

しかし、穀物高騰による農家の売りヘッジは必ず値崩れを起こすはず・・・だと思うんだけどなぁ~。



サンタさんということで今週は雪だるまクリスマスツリーなので、ムードを高めるためにこちらをご覧ください・・・。

クリスマスクリスマスといえばブーツ・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=ZGu7SGxNWyo

やっぱりこれでしょう柊

私は今年も明石家サンタか???HO! HO! HO!