理論コースと言うことでしたし、時間も10時~18時頃までが二日間と言うことだったので、果たして居眠りしないで、ちゃんと聞けるか不安でした

が、しかし、この内容の興味深いこと!!
しかも、講義だけかと思っていましたが、実習みたいな感じのものも、いくつかあって、改めて自分がどういう人間(性格?)なのか振り返ることが出来ましたし、私の他に14名の参加者がいたのですが、ほんの一部分ですが、その方々の人生にも触れられて、やはり、人それぞれ、違った考えがあって、意見があるんだなぁと感じることが出来ました。
また、講義では
『人それぞれ違った考えがあって、それが正しい・正しくないではなく、それはそれで良い。ただ、私はこう思いますと言うことを言っても良いのです』
とあって、普段では相手を気遣っているつもりで、言わないことを、段階をかけて、話すことで、より良い人間関係が構築できるというような実習もあったので、とても有意義な時間でしたし、楽しかったです(^^)v
ただ、この話し方には、練習や訓練が、結構必要だなとも思いました

元々、興味のある分野でもあったので、二日間がとても短く感じました

お二人の講師と事務局、一緒に時間を共有してくれた参加者14名に感謝です


この講義の中で、最後のセッションだったのですが、人間の感情にある、喜怒哀楽の中で、怒り

実は今、ちょうどその怒りに直面しているので、とても興味深く拝聴させて頂きました。
どんなことかと言うと、ワタクシ念願のマイホームを買った事は前回のプログに載せましたが、中古物件だったので、リフォームをしたのです。
このリフォームで、業者さんと一悶着、二悶着、三悶着ありまして、普段はほとんど怒らないワタクシが、さすがに堪忍袋の緒が切れてしまい、キレてしまいました



ちょっと、内容が濃すぎなので、また明日からのブログに書いていきます!
まだ決着もついてないので

ただ、円満パパとしては家族のために(自分のためにも)、円満に解決したいと思ってます!

でも、気が重い・・・。
はぁぁ~

