大阪労働局は2日、飲食店で女性職員にキスを迫るなどのセクハラ行為をしたとして、大阪府内のハローワークに勤務する元統括職業指導官の男性職員(50)を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 労働局によると、男性職員は昨年7月10日夜、懇親会終了後に同じ職場の女性職員と飲食店に入店した際、キスを迫ったり体を触るなどした。

 男性職員は、調査に対し「泥酔していたがキスを強要したことは記憶にあるが、触ったかは覚えていない」と話しているという。

 昨年8月7日に女性からの申し出があった。男性職員は課長級で、職場内のセクハラ相談員だったという。男性職員は同年10月1日付で、課長級から専門職に降格し別の部署に異動したという。

 大阪労働局は「セクハラ防止なども企業に指導する立場であり誠に遺憾。再発防止に努めたい」としている。

【関連記事】
「キャバクラなら客になる」女子少年院でセクハラの教官処分
短パン窮屈…男子児童の下腹部触った教諭を懲戒免職
同志社大のセクハラ記事で文芸春秋の敗訴が確定
「下着の色は何色?」 東大がセクハラ准教授を諭旨解雇処分
好きでたまらん!定年近い交通課長がセクハラ

「高齢女性狙った」 ひったくりで中学生3人逮捕(産経新聞)
小児脳死、2回目判定は24時間後 厚労省案(産経新聞)
<東京都>予算成立 築地関連予算も可決  (毎日新聞)
首相動静(4月3日)(時事通信)
マグロ競り見学、8日から中止=5月8日まで-築地市場(時事通信)
 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)が元係長(45)への未払い給与の支給を拒否している問題で、鹿児島地検は1日、元係長の弁護士が労働基準法違反(賃金未払い)の疑いで提出した市と市長に対する告発状を受理した。

 告発状などによると、未払い賃金(ボーナスを除く)は、昨年10月~今年2月分の約170万円。元係長は昨年7月、市長が掲示した職員人件費の張り紙をはがしたなどとして懲戒免職処分となった。

 鹿児島地裁、福岡高裁宮崎支部は処分の効力を停止したが、市は給与支払いを拒んでいる。

<北九州社長殺害>逮捕の元従業員、衝動的に犯行か(毎日新聞)
市町村への権限移譲、26%どまり=首相「非常に不十分」-地域主権戦略会議(時事通信)
オープン当日辞表の盆栽美術館長、辞意撤回(読売新聞)
NEC、メタボ健診を30歳まで引き下げ(読売新聞)
医薬品のネット販売規制は「適法」 東京地裁「合理性認められる」(産経新聞)
 水俣病未認定患者団体「水俣病不知火患者会」は28日、熊本県水俣市で原告団総会を開き、国と熊本県、原因企業チッソ(東京)に損害賠償を求めた訴訟で、熊本地裁が提示した和解案を受け入れることを決めた。

 被告3者は既に受け入れを表明しており、29日に熊本地裁で開かれる和解協議で原告、被告双方が和解案に正式合意する見通しだ。1956年の水俣病公式確認から54年。3万人以上に上るとみられる未認定患者の救済問題は決着に向け、大きく動き出した。

 熊本地裁は15日の和解協議で(1)患者への一時金210万円(2)療養手当1万2900~1万7700円(月額)(3)患者会に支払う団体一時金29億5000万円--などの所見を提示していた。【西貴晴】

【関連ニュース】
水俣病損賠訴訟:和解案、チッソも受け入れ
水俣病:不知火会との和解所見、積極受け入れへ 熊本知事
水俣病訴訟:不知火患者会との和解案受け入れへ 鳩山首相
水俣病:患者団体反応さまざま 熊本地裁の和解案提示で
水俣病:一時金1人210万円の和解案 「不知火」訴訟

点検担当者2人を不起訴に=13人負傷コースター事故-福岡地検支部(時事通信)
警察庁長官銃撃事件が時効=実行役特定できず-「被疑者不詳」書類送検へ・警視庁(時事通信)
<アートナイト>一夜限り 街は美術館 東京・六本木(毎日新聞)
新型インフル GSK社製ワクチンの32%解約(産経新聞)
全国最後の新潟で裁判員判決=覚せい剤事件、懲役10年(時事通信)