子持ち様 | 心のままに♡

心のままに♡

人に優しく
自分にはもっとやさしく♡

何もしなくていいんだ。
すべてはいいように動いてる。

子持ち様

って言葉をご存知ですか?



最近、子どもを持つ人を

皮肉ってこう呼んでる方々が

いるようです。



ベビーカーをひいて

混んでる電車に乗ってきて

迷惑だ

とか


子供が熱を出したと

急に仕事を休み

独身、あるいは子どものいない人に

しわ寄せがきて

困ってる等々




私たちの世代では

よく聞いたことではあるけれど


さすがに今は

と思っていましたが

相変わらずなのですね。




そういう方々の気持ちも

わからなくはないです。




私も

私たち世代なら

こんなレストランに

子ども連れて入らなかったよね


って、友達と話しながら

ランチしたこともあり(๑˃̵ᴗ˂̵)




私も子育てしながら

パートで働いてきました。



幸いにも職場のパートの方々は

ほとんど子育て真っ最中

だったので


みなで補いながら

やってこれました。



でも1番ありがたかったのは

上司の方の心遣いです。



娘が小学生のとき

学校でもどしたようで

急に学校から連絡がありました。


ちょうどそのとき

部長さんがフロアにきていて

その様子を察し


私にすぐに帰るように

言ってくれたのです。



部長さんがそんな感じですから

直属の上司も

お子さんのことを

優先してくださいね



というスタンスでした。



なので

人間関係は

いろいろありましたが


家庭と両立して働くには

ありがたい職場だったので

なんとか15年

頑張って働きました。



直属の上司は

私と同じ世代の女性で

独身でしたが

想像力のある

仕事のできる方でした。




独身でも子育てしてなくても

想像力があれば

力になってもらえるのだ

と、彼女を見てそう思います。



そして

今でも彼女には

とっても感謝をしています。



子育て中のみなさんも

やはり

ありがたいという

感謝の気持ちをもつことは

大事なんじゃないかな〜



仕方ないでしょ

と、開き直るのではなく



自分が落ち着いたら

それをまた別の人に

返してゆけば良いのよね。



今、子持ち様

と言ってる方々も



いつかは自分が

助けられる方になるかも

しれません。



車椅子に乗った親を

病院に連れて行ったり


自分だって

この先

誰かのお世話になるかも

しれないしね。




今は元気で

自立して

誰にも迷惑かけてないわ


って思っても。




人はいつも誰かに迷惑かけて

生きてるのよね。



それが大きいか

小さいかの違いだけ




それを

お互いさま

って思って生きていけると



世の中

ちょっと暮らしやすく

なるんじゃないかな〜╰(*´︶`*)╯♡




そんなことを感じた

子持ち様の新聞記事でした。