03_砂漠ノ航路
03_砂漠ノ航路
埋まってますやん。
さて、この曲は非常に新しい試みだなあとデモを聞いたときに
グッときたお気に入りの1曲です。
独特の流れがあり、さらに独特の楽器が国籍すら飛ばす。
私のイメージですが、タイトルの「砂漠」はまさにぴったり、
サラサラ乾いていく感じがとても気に入っています。
ということで、グッとくるには
ド頭で掴まなければ。という闘志に火がつきまして
初めて若干暴力的ワードを作詞で使わせていただきました。
実は今まで沢山の曲を書いてきましたが、
一度もそういったワードを使ったことがなかったのです。
この曲のためにとっておいたのかもしれない、と思うくらいハマりましたので。
インパクトが出ていれば、作詞者として光栄です。
で、さらにインパクトを出す為
埋まってもらいました。
この曲は、2つの解釈でかかせていただきました。
<心の話>
この曲の主体を「心」として読んでください。
あなた、という誰かによって消された心が
街の喧騒からきえて、身体を抜けて、どこか遠いところに消えてしまう。
砂漠とは、何もない、乾いた、誰もこない場所の意味で
いつかその砂のように消えてしまう前に・・・
という雰囲気でもお楽しみいただけます。
<ガチVer>
以下、私は実際こちらで書かせていただきましたが物語風に。
20××年某日
ある荒んだ街から一人の若者が消えた。
よくあることである。この街では誰が消えても不思議ではない。そういう街だ。
それだけの覚悟がなければ、この街に立ち入ってはいけない。
ありとあらゆる犯罪は公に出なければ犯罪ではない。
そういうものだ。見つからなければいい。そういうことだ。
追い詰められたのは高い高いビルの上。
残された道はふわりと飛ぶしか、その若者にはなかった。
気が付けば砂漠の下。
砂漠の砂の下で、見える空は美しい。
さえぎるもののない空は、その荒んだ街では見ることはまず出来ない。
砂漠ノ航路。
無音の砂漠の下に潜む闇の物語。
ということで、闇の世界の末路を
あんまりドロドロしない感じで書いてみたのですが・・・
軽くブラックさを感じていただけたなら本望です。
もっとエグくやってもいいけど、さすがに自重!笑
02_CRIMSON
02_CRIMSON
テーマは「別れ」
さらに今回は臨場感を求め思い切り設定まで付けてみました。
此処まで私の中でストーリーが出来上がっている
曲が多いアルバムは初めてかもしれません。
以下、私の中のCRIMSON
出会って3年目。
色々な事があったがそれなりに幸せに
時間を共にしてきた男女。自然の摂理で恋をし、
この幸せが続けばいいと願っていた時期もあった。
しかし、いつしか
女と男の間には少しずつ違うものが見えてきた。
昔は二人の部屋のごとくあった女の部屋が
少しずつ、違う色を見せてくる。
なんとなく、違う気がする男の予感は、いつか確実なものにかわり、
最後訪れたその部屋には、誰かから貰ったであろう薔薇が窓辺に飾られている。
という感じです。
綺麗な言葉でなんとかまとめてみましたが
男の子がかわいそうですね。この女のこひどいと思う
01が女性の強さ美しさがテーマだったので、
02は今度は男性の純粋な気持ちをテーマに、
あまり恨み言、ドロドロしたもののない別れにしてみました。
それにしても先に彼女のほうが泣いているあたり
やっぱりこの女のこひどいと思う
それすらも責めず、自分に非があるのではとすら思う彼です。
ということで、この曲における理想郷は『過去』ですが
是非前に進んでもらいたいものですね。
あ、けして体験談ではないですので。笑
テーマは「別れ」
さらに今回は臨場感を求め思い切り設定まで付けてみました。
此処まで私の中でストーリーが出来上がっている
曲が多いアルバムは初めてかもしれません。
以下、私の中のCRIMSON
出会って3年目。
色々な事があったがそれなりに幸せに
時間を共にしてきた男女。自然の摂理で恋をし、
この幸せが続けばいいと願っていた時期もあった。
しかし、いつしか
女と男の間には少しずつ違うものが見えてきた。
昔は二人の部屋のごとくあった女の部屋が
少しずつ、違う色を見せてくる。
なんとなく、違う気がする男の予感は、いつか確実なものにかわり、
最後訪れたその部屋には、誰かから貰ったであろう薔薇が窓辺に飾られている。
という感じです。
綺麗な言葉でなんとかまとめてみましたが
01が女性の強さ美しさがテーマだったので、
02は今度は男性の純粋な気持ちをテーマに、
あまり恨み言、ドロドロしたもののない別れにしてみました。
それにしても先に彼女のほうが泣いているあたり
それすらも責めず、自分に非があるのではとすら思う彼です。
ということで、この曲における理想郷は『過去』ですが
是非前に進んでもらいたいものですね。
あ、けして体験談ではないですので。笑
01_Nights of blood
『XANADU』は気が付けば
フェミニズムな視点の曲が多くなり(製作途中で)
これではいかんとそこに「不可思議」さを
足していった結果、なんとも謎多き子達が
完成したように思います。
さて、01_Nights of blood
まず、すみません、今歌詞カードをみて
見つけてしまったので修正をさせてください。
最後、「守られる」が「守られれる」になっております・・・
な、なんということだ・・・
申し訳ありませんが、こちらは「れ」がひとつ多いミスです;
御免なさい。正しくは「守られる」です。
気を取り直しまして、
この曲はTHE女性よ強くあれ、な曲ですね。
タイトルは黒瀬氏がつけて、作詞よりも前についていたものです。
Nightsとあったので、男性視点にしようか悩んだのですが
今回はジャケットも耽美な女性が表紙を飾りますし
あえて騎士らしい女性をテーマに書かせていただきました。
後付ではありますが、カチルさんに描いていただきました
表紙の女性もとても芯の強そうな雰囲気で
まさに!まさに!とひとり大満足しておりました。
気に入っているのは一番最後のブロック
「いつだって心は私の為 いつだって想いは誰かの為
強さと弱さ それすらも愛せるなら」
の所です。
自分だけの強さであってほしくはないので
こんな書き方をさせていただきました~