地蔵盆 | 149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

~文久三年から続く京都の老舗・貸し物屋のブログ~
京都に長く根付く企業だから知ってる京都もある☆
新人が日々学んだことなどラフに書いてまいります!

8月も後半。
京都では地蔵盆の時期を迎えました。

本日、京都は雨。
早朝は土砂降りの雨で、地蔵盆の開催が危ぶまれましたが、
しとしと雨に変わり、無事に地蔵盆が行われたようです。

$148歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

もともとは子どもの行事としておこなわれる地蔵盆。
最近では少子化により、子どもがいない!というご町内もあります。

それでも日頃から見守ってくださっているお地蔵様に感謝の気持ちを込め、
町内の方が寄り合って地蔵盆を続けらっしゃいます。

$148歳 京都貸し物屋さんの新人日誌


地蔵盆の内容は各町内によって違い、中には「流しそうめんをする!!」というご町内も。
暑い日には子どもも喜びますね。

町内のこういった集まりはあたたかな雰囲気でとても好きです。

見かけた一面でこんな会話がありました。


「(くじびき)えぇの当たったか~??」

「洗剤ですわ~ こないだは どぅも おおきにぃぃ~」


という会話だけでもつながりがあっていいなぁと思いました!

地蔵盆は23日前後に行われます。
今日は日曜日ということで、休日に合わせ行われた町内が多いようで路地を歩けば地蔵盆!
といった様子でした。

私も参加したいです~!!!