ご当地ソング | 149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

~文久三年から続く京都の老舗・貸し物屋のブログ~
京都に長く根付く企業だから知ってる京都もある☆
新人が日々学んだことなどラフに書いてまいります!

全国にはいろんなご当地ソングがあります。
京都にも年代ごといろんな曲があると思うのですが・・

懐かしソングをひとつ!
「きょうと~ 大原 三千院♪」のフレーズで知られる曲。

1960年代大ヒットした歌です顔文字

「京都にはこんな歌あるえ」と教えていただいたのですが、聞いたことなかったです。すみません。

「京都 嵯峨野に吹く風は~♪」という呉服屋CMの歌は知ってます・・としか言えませんでした。

京都の人が観光案内するのにこの歌を使って巡ったりしたそうです。
この歌、一度聴くとずっとメロディーが頭の中に流れるぐらい
はまってしまう曲なのです。


歌詞を見たら寂しい曲なのですが、耳に残る!
さすが大ヒットソング!

懐かしい方も、知らんという方も今一度聞いてみては?
京都にはこんなご当地ソングがあったのです!!


歌詞はこちら↓↓
「女ひとり」 デューク・エイセス 作曲:いずみたく 作詞:永六輔

(1) 京都 大原 三千院
  恋に疲れた 女が一人
  結城(ユウキ)に塩瀬の 素描の帯が
  池の水面に 揺れていた
  京都 大原 三千院
  恋に疲れた 女が一人

(2) 京都 栂尾(トガノオ) 高山寺
  恋に疲れた 女が一人
  大島紬(ツムギ)に つづれの帯が
  影を落とした 石畳
  京都 栂尾 高山寺
  恋に疲れた 女が一人

(3) 京都 嵐山(ランザン) 大覚寺
  恋に疲れた 女が一人
  塩沢がすりに 名古屋帯
  耳を澄ませば 滝の音
  京都 嵐山 大覚寺
  恋に疲れた 女が一人

以上!京都の大ヒットソングでした松田聖子