祇園祭 神輿洗神事・お迎え提灯 2011 | 149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

~文久三年から続く京都の老舗・貸し物屋のブログ~
京都に長く根付く企業だから知ってる京都もある☆
新人が日々学んだことなどラフに書いてまいります!

7月10日は祇園祭の神輿洗神事とお迎え提灯の日でした。

四条通りを交通規制し、日曜日ということもあり多くの方で街は賑わっていました。

$148歳 京都貸し物屋さんの新人日誌四条大橋には多くのギャラリーが。


神輿洗いは、3基の神輿のうち、「中御座(なかござ)」を鴨川の水で洗い清める神事です。
四条大橋の中ほど斎竹で神域を作り、そこで神輿洗いが行われます。
$148歳 京都貸し物屋さんの新人日誌


午後7時、八坂神社から四条大橋へおけら火を頂いた松明が神輿の通り道を清めた後、
松明や提灯に先導された神輿が四条大橋へ進みます。
$148歳 京都貸し物屋さんの新人日誌
「ホイット! ホイット!」と勇ましい掛け声の中、先導の松明で清められた四条通を往来しました。

神輿洗い神事のあと八坂神社へ帰る神輿を迎えるのが
お迎え提灯。

夕刻、京都市役所広場にておどりの奉納をした子どもらが
提灯を持ってみこしの到着を待ちます。目市役所前奉納行事はこちらの記事へ!

$148歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

手にする提灯はみこしが来る前に順に火が灯され、火の揺らめきと共に
みこしを待ちます。

そうして神輿洗いを終えた神輿は神社へ戻り、境内の神事へとうつります。
「ホイット! ホイット!」「まわせ~まわせ~」
夏の行事の賑わいを感じさせる一日でした。

また各山鉾町では山鉾建てがはじまりました。
いよいよ動く美術館のお目みえです!


梅雨も明け、暑い京都の夏がはじまりました!


「ホイット! ホイット!」