三十三間堂 春桃会 | 149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

~文久三年から続く京都の老舗・貸し物屋のブログ~
京都に長く根付く企業だから知ってる京都もある☆
新人が日々学んだことなどラフに書いてまいります!

三十三間堂さんでは、その名にちなみ祝節でもある3月3日に

春桃会(しゅんとうえ・もものほうえ)が催されます。


148歳 京都貸し物屋さんの新人日誌




この日は風神雷神像千体千手観音像で有名な堂内が

無料公開されます。


堂内には「東風壇」と呼ばれる堂内南東に設けた観覧場が特設され、

千手観音像が一望、遥拝できます。





当日は

午前10時より献華式と法要が執り行なわれ

終日、池坊社中による献華展ブーケ1が展覧できます。


堂内の中尊・観音坐像より延びた綱は結縁綱と呼ばれ、

触れることで観音さまと縁を繋ぐことができるといわれています。


堂前庭では正午より大学生による寄席、

午後1時からは箏演奏があり、昼食にはこの日に限定の「雛うどん・雛寿司」が登場します。

 

女性専用のお守り「桃のお守り」が授与される他

堂内にひな人形が飾られるなど、3月3日ならではの行事を楽しむことができ

無病息災を願います。


目『東風壇』からの遥拝はこの日のみ。

この機会にたちよってみてはいかがでしょうか?


【三十三間堂】東山区三十三間堂廻町
市バス100206208「博物館三十三間堂前」
TEL 075
5610467

開堂 9:00~16:00(入場は15:30まで)