月暈 | 149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

~文久三年から続く京都の老舗・貸し物屋のブログ~
京都に長く根付く企業だから知ってる京都もある☆
新人が日々学んだことなどラフに書いてまいります!

台風が近づいてます。
予定していた設営準備も台風の影響で変更になったりと
なにかとばたばたしています。

さて、前回中秋の名月 について書いた続きということで・・お月様
当日は見ごろの時間には曇って月のあかりがうっすらという状況でした。

・・が!

翌日の空がすばらしかったんです!
感動してしまいました。

七条大橋を渡っていたときのこと。
大体夜23:00頃でしょうか、なんとお月様が月暈(つきかさ)をまとっていました。
こんな様子です↓↓
146歳 貸し物屋さんの新人日誌★
参考http://www.astron.pref.gunma.jp/news/071221lunar_halo.html

手持ちにカメラがなくて、携帯では写らず・・ネットからお借りしてきました画像です。

月暈はうっすら雲がかかった状態で気温が低いと見えやすいようです。
光の屈折によって見えるそう。

また鴨川の上で見れたのでなかなか風流な感じでした。

あの月暈を見た人はどのくらいいたんでしょうか。

事務の先輩にこういった身近なものを観察する大切さ喜びを教えていただいています。
どこどこの花が咲いた黄色い花とか普段見過ごしてしまいそうな物事を大切に見ることを
教えてもらったことでこういった感動にも出会えました合格

前から狙っているのですが、夜にしか咲かない花「月下美人」を見たくて楽しみにしているのです。
今蕾の状態の花が1つ、2つ・・見逃せない!!