よんどころない理由で京都にひとり旅してきました。まあ、それは次のブログで。


この時期で週末の京都にクルマで行くってなかなかの暴挙ってのは何となくわかっていたけど、クルマで行ってみました。


京都の町なかで、長くクルマを停めれて安い駐車場が無いかなぁと思って探してみると意外とありました。まあ、都合よく『空』とは限らないので朝早く停めて1日中徒歩で移動するのもいいかなぁと。


せっかくのひとり旅での京都ですので、ひとり旅ならではの楽しみ方をしようと、今回は町中を歩いて回ろうと。



1000円で一日中停めれるのはありがたいですよね。



さて、歩いて早々、本能寺がありました。あの、本能寺ですよね?織田信長が明智光秀になんやかんやされたという. . . なぜかわかりませんが、『本能寺』って聞くだけでなぜか興奮してしまいます。



本能寺って具体的にどんな建物かわからずイメージすらしていなかったですが、こんな感じだとはね。



歩きながら食べられるこういうのがありがたいですよね。いや、京都っぽいものを食べようかと思ってはいたのですが、高かったり、並んだりしなきゃいけないと思うと、こんなんでいいやって思ってね。



安倍川餅です。1個90円。1個だけ買いましたが、食べたら美味しくて2〜3個買っておけばよかったと少し後悔しました。



先斗町(ぽんとちょう)です。京都を縦に流れる鴨川に沿ったところにあります。夜になるといい感じの雰囲気のところです。



京都のこういうところは歩くだけでも楽しい。



以前京都に来た時、京都タワーから見えたのが何だったのか実際見たくなって来ました。東本願寺です。



とにかくめちゃくちゃでかいです。これだけでも京都が特別な街だという事がわかりますね。



京都駅の地下でお腹がすいて、京都ではなく、九州のお店でしたが、美味しかったなぁ。これで1000円です。



つづく