さて、この日は少し前からやってみたかった豊橋〜名古屋間をウォーキングしてみました。
今年90歳になる母親が、デイサービスの室内でシルバーカーを杖代わりにウォーキングしていて、累計で豊橋から名古屋まで歩いたことになるという事で表彰されたって自慢されて、じゃあ僕もやってみようじゃないか!って気になって。
まあ、もちろん、僕だって何日かに分けてだよ、決して一気には歩けないよ。
前日から天気予報のアプリを確認していて、この日は絶好のウォーキング日和だった。楽しみで、今朝は5時くらいにバチっと目が覚めた。すごく目覚めよく。仕事の日もこうだといいんだが。
家から豊橋駅までは何度も歩いたことがあるから、豊橋駅までは省略。クルマで行きました。
朝7時。豊橋駅の名物、壺屋で朝ごはんとしてうどんを食べました。空腹のまま運動するとダイエット的にもよくないと聞いたのでね。
壺屋って朝7時からなんだ。もっと早くからやってるようなイメージがあったけど。
小学校の頃、よく電車に乗る機会があって、この壺屋のうどんが大好きだった。今は、電車を利用しない人も食べられるようになってるけど、昔は改札より中にあって、風情があった。
昔は白いプラスチックの器だったなぁ。こんなうどんも今では400円だけど、当時は200円くらいじゃなかったかな?刻み揚げやネギはセルフで好きなだけ入れられた。
刻み揚げは汁にそんなに浸してない状態でうどんに絡ませて食べるのが昔っから好きだった。
うどんは昔と変わらず、コシなんて存在しない茹で麺を温め直すやり方だけど、ラーメンや蕎麦やパスタとは違い、うどんはコシがなくてもそれはそれで美味しいから不思議な食べ物だなぁ。
そんなこんなでお腹を満たして、出発した。豊橋駅東口から北上し、三ツ相町を抜け、渡津橋を渡り、前芝の方へ抜けて行った。
実は、はじめ三河大塚駅を本日のゴールとしていたので、ゴール近くの神社で無事に来れたことをお参りした。
約3時間、2万歩。休憩なし、水分補給なし。ちょうどいいぐらいだったなぁと思っていたのだが. . . 。
トイレ休憩をして、↑このアプリもストップしたあと、大変なことに気がついた。次回ここから始める為のコインパーキングが周りにないのだ。
いや、Googleナビとかで事前調べて無いことはわかっていたのだが、でもそうは言っても駅なんだから何かしらクルマを停めるところがあるだろうと思っていたのだが。ホントにない。月極だけ。
しばらく途方に暮れたあと、次の駅まで歩くことにする。うーん、ちょっと疲れてはいるけど、歩けなくはないかと。
1時間半後、次の三河三谷駅に到着。駐車場はあった。駅の隣に打ち切り300円!最高だ!安い。. . . ふつうこれだけ安いと無人だったりコインパーキングだったりするが、なんとまさかの有人駐車場。採算取れてるのか?
駐車場もあることがわかり、次回の時にここに停めればいいなと準備もできたのだが、まわりに飲食店がない。せっかくここまで歩いたのだから、電車で帰る前にこの辺でご褒美メシを食べたいのに、何もない。
う〜〜〜ん、と考えた挙句、もうこうなったら次の蒲郡駅まで行ってしまえって。
まぁ、30分くらいだったのでね、足の付け根、股関節のへんがそこそこ痛かったけど、まあ、まーあ、これまた行けなくもないかと。
結局、あわせて5時間、3万歩程歩き、蒲郡駅に着くことができました。さすがに駐車場もあるし、ご褒美メシを食べるところもあって、ゴーーール!!
いつもクルマでこの辺を通るたびに気になっていたがまだ入ったことのなかったこの中華屋さんへ。
結構な人気店なのか、ほぼ満席で、丸い中華テーブルの席で相席で入ることができました。
お得なランチセットが何種類かありましたが、ボリュームたっぷりでしたので、海鮮チャーハンを単品で頼みました。おいしかったですねぇ。
ってなわけで、次回はこの蒲郡駅のところまでクルマで来て、沿線を歩こうかと思います。お楽しみに!