浜田省吾のコンサートは長い。クレームではなく、嬉しいんだけどね。今回は2時間45分くらいだったかな。10年ほど前は3時間30分くらい演ってたもんね。さすがに年齢的にちょっとずつ短めになってきているけど、僕はこれくらい演ってほしいと思う。甲斐バンドなんて今や1時間15分くらいだもん。どんなに短くても2時間近くは演ってほしいよね、チケットが10000円くらいするんだから。
終わる時間が気になるなら、開演時間を早めたらいいのに。今回は17:30からだったけど、だいたい土日にやるんだから16時から演ってもいいと思う。平日だとキビシイと思うけど、最近は飲食店も以前より早く閉まるから、周辺にお金を落とせないし。
ライブは20:15頃に終わった。席はかなり前だったので、会場から出るまでにかなり時間がかかった。駐車場まで歩いて帰った。同じように歩いてかなり先の駐車場まで歩いている人たちが多かった。そんな中、僕らスリッパの2人でしたが、歩くのがめっちゃ早くなったのか、どんどん前の人達を抜いてて、いつの間にこんなに歩くのが早くなったんだろうと思った。
21:00くらいに駐車場に戻り、2時間かけて100km先のキャンプ場に戻った。途中、そろそろガソリンを入れようかと思ったけどなかなか無くて、まあ、高速のサービスエリアでスタンドがあるところなら夜遅くてもやってて、でも高いから2000円だけにした。. . . . . だがこの決断がこの旅最大のハプニングになるとはこの時は思いもしなかったけど。
23:00過ぎ、キャンプ場に着いた。懸念していたが、テントは無事にあった。九つ目のハプニングとはいかなかった。それはそれでブログのネタになるかもという期待もちょっとだけあったのですが。
ただ、長野市で雨が降ったので、まぁそりゃ、当然、ここも雨は降ったんだろうなと思っていたけど、うん、降ってた。置いていったイスはびしょ濡れ。テントももちろん濡れてたけど、2000円のショボいテントだったけど、中は全く濡れてなくて良かった。
周りのキャンパーはほとんど寝静まっていたので、静かに素早く食事の用意をした。僕は冷凍食品の餃子と、お惣菜で買った鶏肉の山賊焼をホットサンドメーカーで温め、SHIGEさんはご飯をクッカーで炊いて、あと漬け物. . . が美味かったなぁ。あと、なんかあったと思うけど覚えてないなぁ。
調理して食事して酒飲んで、ざっと1時間くらいだけど、キャンプした気分になった。そして早々と寝ましたよ。
つづく