長野までほぼ下道で走った。どう行くか、どういうスケジュールにするか、行き当たりばったりで決めていく。
まず、朝ごはんをどうするか。結果的には朝マックで簡単に済ませたが、せっかくキャンプ道具も持っているので、コンビニとかでカップラーメンでも買ってどこかでバーナーでお湯を沸かして食べるのもありかなと。
お昼をどうするか。この感じだと目的の無料キャンプ場に着いている頃か。無料キャンプ場だし、土曜日だからすぐに場所がなくなるかもしれない。ライブが夕方からで、終わった後に晩御飯をどっかの店で食べる?いや、せっかくキャンプするんだから食事はキャンプでいいか。じゃあ、食材を昼間のうちに買っておいてクーラーボックスに入れておこう。長野の街中なら大きなスーパーがあっていい食材が買えるんじゃないかな。そうだ、せっかくだから昼もキャンプ場で食べるのも悪くないなぁ。
ということで、道中、そのエリアでブイブイ言わせていそうなチェーン店のスーパーの看板を何度か見て、ここなら良さそうだなと立ち寄ったのだが、これが失敗だった。田舎の一昔前の、近くに他にスーパーがないからって感じの店内だった。それほど道具を持ってきてないのでパパッとお惣菜を温めるだけでもいいかと思っていたのですが、選択肢がほぼ無いような品揃えで唖然とした。
三つ目のハプニングだ。
お昼過ぎに無料キャンプ場『蛇石キャンプ場』に着いた。先客がかなりいて、ギリ1区画だけ空いていた。夜遅くに来ていてはさすがに空いてないかもしれないから、昼間のうちに来てテントを建てておこうと思って昼間のうちに来たが、ギリギリだったな😅
とにかくすぐテントを張った。椅子やテーブルも配置して場所取りをした。最悪盗難にあったとしても諦めがつくほど安いテントを持って行った。僕のは左のイカれたオレンジとブルーのテント。ネットで2000円くらいで買ったヤツだ。届いてすぐ開けて見て安っぽくてダサくて、結局一度も使ったことがなかったヤツ。でもキャンプ場で建ててみるとこれはこれでダサくないもんだね。建てるの簡単だし、これから使う頻度が増えるかもしれないな。
お昼はパパッと茹でうどんとレトルトカレーでカレーうどんにした。お惣菜のゲソ揚げをトッピングにして。こんなもんでも、こういうところで食べるとめちゃくちゃ美味いよね。
つづく