この時期のキャンプは覚悟がいる。暑さ、雨、そして虫。深夜勤明けの翌日と翌々日が休みだったので、普段なら迷いなく、事前に、キャンプに行けるなって思うところだけど、この時期は暑さや雨で断念することが多いのだが、前日からの曇天。テントを建てたりするころの3〜4時間は晴れで暑いだろうけど、あとは日差しが少ないか、時折雨かって感じのYahoo天気予報を信じて前日の夜、ソロキャンプに行くことを決めた。
あまりにも急だったので、誘うというよりも一応報告程度にいつもデュオキャンするSHIGEさんにLINEしたのだが、まさかの「行けるよ!」
そんなこんなで始まった今回のデュオキャン。ネットニュースでは、この日は今年最大の満月日、「スーパームーン」だったみたいですね。
当日、SHIGEさんは早朝から場所確保の意味も含めて、いや、というか、どうしても早朝. . . いや夜明け前に目が覚めてしまうようで。キャンプ場所は、いつものT市のI地区のところ。
キャンプ場ではないのだが、綺麗に使えばキャンプしていいところ。そう無料である。T市に無料でキャンプできるところがないからすごくありがたい。トイレも1個だけあるが、いつも綺麗で、募金箱があればいくらか使用料を納めたいくらいだ。
話が逸れてしまった。この日僕は深夜勤明けで9時まで仕事。キャンプ道具は前日出勤する前にクルマに積み込んでいたので、後は食材を買うだけ。近くのメガドンキで食材とパラフィンオイル(ランタンのオイル)を買ったけど、なんと5200円!!
えーっ?まあ、たしかにお刺身は高かったし、パラフィンオイルも1280円するけど、他の食材はそこまでムダなもの買ってない気がするけど. . . 。お試しでごまニンニクは買ったけどね。なんだろう?これが物価上昇ってヤツか?今回ばかりは有料キャンプ場じゃなくてよかったなぁ。
11時に合流。SHIGEさんは完璧な日陰のポジションを確保してくれてた。って言うか、僕ら以外誰もいなかったけど。
これほど木に囲まれて常に日陰な所と言うのは有料のキャンプ場でもなかなかないと思うな。
着いて早々、テントも建てず、まずは高級食材の「お造り」で一杯やりました。パックに入ってた小さい醤油しかなかったので、まるで、食べ終わったかのような入れ物の中の醤油ですが、決して間違い探しではありませんのでね。
もうギリギリのギリギリで12枚くらいあった刺身をなんとかこの醤油でヤリクリできました。ただ、食べ終わった頃にSHIGEさんがでっかい醤油を持っていることが発覚しましたけどね。😅