先日、家族旅行に行ってきました。
毎年恒例の夏休みの家族旅行です。実は去年も行ったのですが、時世柄、ブログにするのは控えたのですが、んー、何というか、晴れ晴れとコロナウイルスの影響がなくなるなんて事はなさそうだし、それを受け入れ、できる限り対策をした上でのことなら、何も後ろめたい事のようにこそこそする必要はないのではないかと。
そんなこんなで群馬県と長野県に行ってきました。
何故、群馬県と長野県なのか?
特に深い意味や目的はありません。
ここ数年で気づいたのですが、夏の旅行はとにかく暑い!そんなこと体験しなくてもわかりそうなもんですが、ようやく実感してね、で、夏でも涼しそうな所. . . 処. . .避暑地. . . そうだ!軽井沢だ!ということで決まった訳で、2泊くらいしたいので軽井沢の近場で何か無いかなぁと調べていたら『妙義山』という奇形な山があることを知って. . . いや違うな、ホテルを探してたら妙義山がよく見えるホテルがあったんだ。
ということで、今回行ったところは軽井沢以外は後付けって感じで。
我が家から群馬県高崎市までは高速で5時間近くかかるので、休憩も何回かするとして、夜中というか明け方というか3時30分に出発しました。
ももたんが赤ちゃんだった頃なら寝ているうちにクルマに拉致して起きた頃には目的地って感じだったけど、もう何年も前から旅行の当日は誰よりも早く起きている。それでいて移動中、退屈だとか言う。最近はもうひたすらクルマの中でもゲームしてるんだけどね。
そうそう、もうお気付きの方も多いかも知れませんが、去年の夏からこのブログに娘の「ももたん」は登場しなくなりました。まあ、お察しの通り、年頃なのでとか、諸般の事情でごさいますので悪しからず。
6時間くらいはかかるかなと思っていたら、ナビ通りに走ったら何故か高速を降り東京の街中を経由して、オリンピックの影響か街中の渋滞にハマり、結局最初の目的地に着いたのは11時くらいだったのかな。
群馬県高崎市にある『ガトーフェスタハラダ』の工場見学。なんか見たことある、一度はたぶん食べたことある高級なラスクのメーカーだ。
こんなことは今までなかったと思うんだけど、何とここで撮った写真は0枚!普段、必ず何でもブログのネタになると思い、写真を撮るんだけど、この時は何故かすっかり忘れちゃったんだよね。
なのでネットから拝借した写真なんだけどね。立派な神殿のような作りでね。実際に見たことはないけど「ケンミンの焼きビーフン♪」の日本食研みたいに凄いなと思っていたけど、いざ日本食研を調べて見たらいや、桁違いだった。うーん、こうなると日本食研の工場見学も行ってみたくなるね。
因みに、愛媛県にあるみたい。入場料大人1000円、子供600円. . . . . 有料なんだね。
つづく