
この間、月イチ企画でSHIGEさんと下伊那郡阿南町へ行ってきました。と言うか、最初はカラオケギターの予定だったか?いや、釣りだったか?いや、前日の夜に伊那市の高遠城趾公園の花見へ行こうかという予定だったか?果たして、何でこうなったかはよくわかりませんが、とにかく今回は下伊那郡阿南町のキャンプ場で七輪で肉を焼き、ギターをかき鳴らしてきました。
で、まず東栄町にある、知る人ぞ知る、知らない人は知らないという創業300年の「森山酒蔵」さんへ行きました。
自他共に認める酒呑みのSHIGEさんは「これはレアだぁ!」と言わんばかりに、一升瓶を2本買っていました。それにしても学習机に置いて売っているとは、さすが創業300年の森山酒蔵さん、シュールである。

そして北へ北へと。前日開通したばっかりのトンネルを通り長野県へ。もうこの辺までくると高遠城趾公園の花見は時間的に現実味がなくなり、そうなるとスーパーを探し、バーベキューでもしようかと考え出します。クルマにはカセットコンロと七輪とバケツとギターが積んであったので、いくつか買い足せばそれも可能。

田舎のスーパーで100円ショップらしきコーナーもあるが微妙な品揃えで、でもこの不自由さが、工夫や想像力を掻き立てます。
なんやかんやで、鍋やら炭やらナイフやら器などと食材を買い、近くのキャンプ場へ。
で、キャンプ場の使用料が安い!泊まらなくてバーベキューだけの使用なら1人110円!!橋の下でロケーションもバッチリで川もきれい。日帰り温泉も敷地内にあるし、言うことなし!
季節ではありませんが、サンマを焼いたり、肉を焼いたり、肉そばを作ってみたり、一通りお腹が満たされたら、ギターをかき鳴らして歌ってみたり、平日の昼間で貸し切りみたいで贅沢で優雅で、でも激安なバーベキューを楽しみました。

そして帰りはまた東栄町で、今度は国内で唯一、ファンデーションの素材「セリサイト」が採れるというので有名な「のき山学校」へ寄りました。セリサイトの鉱山体験ができるとテレビかなんかで聞いたんだったか、薄~い知識をひっさげて行きましたが、まあ当然のことながら予約してないとダメ。
次は是非、鉱山体験してみたいし、キャンプ場にはコテージがあったので、そこに泊まってみるのもいいですねー。

最後は帰り道から少し逸れましたが、水汲みができるところで水汲みをして、飲みながら帰りました。美味しいんだかどうなのか最初はわからなかったけど飲んでいくうちにやっぱり美味しいなって. . . . . なんだかやりたい事をやり尽くした充実の1日でした。
おわり