イメージ 1

先日、ももたん生誕100日を記念してクルマのタイヤがパンクしました。

月例寄席打ち上げの後の帰り道、家まであと2Kmぐらいのところで、タイヤがシャクシャク言い始めた。何かタイヤに張り付いた?もしくはパンク?後者だった(T_T)

23時を過ぎた頃で通行量も少なく、あと2kmぐらいだし、またスペアタイヤに交換した事もないし...で強行突破。そのままシャクシャクゆっくり帰宅。

翌日嫁のクルマを借り、まずオートバックスへ。スプレー形式のパンク修理材(1600円)を買うか、空気入れ(900円)を買うか。(この空気入れってバブルの終わり頃、ガソリンスタンドの粗品でもらった事があったなぁ。今考えたらなんて高価な粗品なんだ!)後者を買った。スプレーは、釘などが刺さってるのだとすれば抜かないといけないし。

そして帰り、空気を入れて急いでオートバックスへ。通常のパンクなら1800円で直るそうだ。ところがシャクシャク走らせ過ぎたのが原因か、修理してもすぐまたパンクする可能性があるかもと。

結局タイヤ交換する事になりましたが1本だけ交換するのも非効率だと思い全部交換。全部で25000円ぐらいの出費になってしまった。

空気入れを携帯しておく事をオススメしますよ。