5年程前に買ったのは東芝のRD-X2(写真のもの)。2~3年使用した頃、故障。その後買ったのがパナソニックのDMR-XP11。1年ともたず故障。
いずれも原因はDVDドライブ。(ハードディスクは使用できる)DVD-R等への書き込みや読み込みが出来なくなる症状。DVDが空回りする感じや画面に「レンズ汚れによる読み取り不能」とか。DVDレンズクリーナーを買って使ってみたがダメ。
DMR-XP11の場合は保証期間だったので無料で直せたが最近また同じ症状になった。いちいち高い修理費を払うのは馬鹿馬鹿しいし、ましてや買い換えなんて論外。
そこで子供の頃に、家中のネジの付いているものを全てドライバーで分解していた経験を信じ、開けて直してみる事にした。
目指すはドライブのレンズ。(目みたいなヤツ)DMR-XP11は比較的新しいせいか中身がシンプル。コストダウンも兼ねてかネジの本数も必要最小限。一方RD-X2は必要以上にネジが使われていて、ドライブ部分を外すまでに30本近くネジを外さなければならない構造になっていて、ちょっとやそっとじゃ直させないぞという意気込みが感じられる。
いずれもレンズまで開ける事ができ、綿棒にDVDレンズクリーナーに付いていたクリーニング液を浸しレンズを拭いておしまい。たったこれだけの事で2台とも直ってしまった。
(なお当人は子供の頃からの類いまれな修練により特別な技術を習得しておりますので、素人の方は絶対マネしないでくださいね!)