ぼくたちのコミューン-2012012315500000.jpg
ぼくたちのコミューン-2012012315370001.jpg
ぼくたちのコミューン-2012012315370000.jpg
ぼくたちのコミューン-201201231631000.jpg
~はじめの一歩のお手伝い~
 
アダプテッドスポーツクラブ
『ぼくたちのコミューン』
 
 
午後からハルカさんのサポート
 
行ってきました『山陰ジオパーク』巡り
 
今日は国立公園鳥取砂丘 あいにくの風雪!?で、遠く砂丘を眺めながらお土産屋さん巡り…
 
平日でお土産屋さんは2軒(5~6軒あるのですが)しか空いていませんでしたが、ぼくたちのコミューン-DIMG1427.gif見つけました。
 
ハルカさんの通う事業所が作業をしている【砂たまご】
 
生卵を紙で包む作業
 
力加減が難しそうですね…
彼女の作業は、パンの袋にシールを貼ることなのですが、事業所で受けている作業内容はよく知っています。
 
ハルカさんの目的は、事業所で作業した製品が置いてある店やお土産屋さんを見て回ることだったのです。
自分が頑張って通っている事業所を誇りに思っているのでしょう…そう思えてなりません。
 
そこに通っていることに自信を持っています。
 
なので、お店巡りは自分の作業したものがどんなところにあるか見ておきたいのかと
 
彼女のいろんなスケジュールのなかで、空いていた時間が今日。
 
毎週月曜日のこの1~2時間が私にくれた時間です。
 
大切な時間をくれてありがとう。
 
プールに行こうと誘ったら、「土日なら空いてる」
 
やったぁぼくたちのコミューン-14c285.gif
 
約束してくれましたぼくたちのコミューン-DIMG0019.gif
 
 
一緒にダイエットしましょぼくたちのコミューン-20110327182014.gif
 
 
 
 
 
 
 
 
ぼくたちのコミューン-41XQPpSVm6L._SL75_.jpg
【利他のすすめ】
~チョーク工場で学んだ幸せに生きる18の知恵~
/大山泰弘
¥1,470 
 
以前から読んでみたかった【利他のすすめ】
 
先日本屋さんに立ち寄った際、偶然みつけました。
 
 
私が生まれる前…1960年から、障害者雇用に取り組み始め、社員  75名の内  55名が知的に障害をもつ方だというこの会社は『日本理化学工業(株)』。 
 
製造ラインをほぼ100%知的障害者のみで稼働できるよう、工程にさまざまな工夫を凝らしている。
 
働くことの意味
幸せとは 
福祉とは
 
 
たくさんの気づきをもらいました。
 
第2章
誰かの役に立ってこそ、幸せ(6常識にしばられず、自由に考える)より
 
もしかすると、私たちは手段にすぎないものを「常識」と勘違いすることによって、人の働き方や生き方を縛ってしまっているかもしれません。そして、むやみと“障害者”(常識に適応できない人々)をつくりだしてしまっているとすれば、この錯誤は実に罪深いといわなければならないでしょう。
 
仕事で大切なのは「結果」です。
「手段」にこだわりすぎるのではなく、「どうすれば結果を出すことができるか」を考え抜く。
 
~「常識」から自由になる方法なのです。
 
 
スポーツも同じ発想で、ルールや用具を変えることで、みんなが同じスポーツを楽しむことができます。
 
今日行った保育園でも、年齢も体格も体力も違う子どもたちがやった【座ってサッカー】は、座ってすることでハンデをなくし、大きなボールを使うことで扱いやすくなりました。
 
サッカーはサッカーボールでなくても、ゴールがなくても、座っていてもできるということを気づいていただけたかと思います。
 
 
“人”にかかわる私たちの使命は
“できる”を考え抜くことぼくたちのコミューン-pic-0556.gif
 
 
 
かな…
 
 
 
 
 
 
 
アダプテッドスポーツクラブ
『ぼくたちのコミューン』
~はじめの一歩のお手伝い~
 
 
ぼくたちのコミューン-2012011116530001.jpg
 
 
鳥取市湖山にある【県立障害者体育センター】は、先月から床の塗装工事のためしばらく使えませんでしたが、近々オープンするらしいとの噂を耳キラキラ聞きました。
 
新しいルールに伴うラインの書き替えと、利用者のニーズに対応するための追加ラインや、表面の塗装などなど、大がかりな工事でした。
 
写真は、表面の塗装の途中を見せていただいたところです。
 
障害者優先の施設ではありますが、知られていないのが現状です。
 
交通手段は…
 
1~2時間に一本の路線バスがありますが、市街地から20~30分かかるようです。
 
最寄の駅からは元気な人で、徒歩10~15分
車椅子や足の不自由な方は…
 
車で来ると、真正面のバリアフリー駐車場は2台分
駐車場からは、20~30m位の30~40゜の勾配があるスロープを登らなければなりません。
 
誰のための施設!?
何のための施設!?
 
言い出せばきりがないかもしれませんが、今おられる職員さんのお陰で、かなり使いやすくなってきてもいますよ。
 
アリーナ内のエアコンはありませんが、ロビーには冷暖房がつき、空調用のカーテンがついているので、その空間はとても快適になりました。
 
喫煙コーナーもエントランスの一角にカーテンで仕切ってあるため、外に出なくてもすみます。
 
アリーナは、中間に仕切りネットが付けられ、利用の枠が広がりました。
 
そして、今回の塗装、ライン工事
 
交通手段を除けば、本当に利用しやすくなっています。
 
 
欲を言えば、相談できる専門の指導員が居て教室の開催があったら…
 
障害者スポーツの拠点として発展しますことを願っています\(^o^)/
 
 
そして、コミューンでは、1/28(土)に久しぶりの『ふうせんバレーボールクラブ』を開催します。
 
みなさんにお会いできるのを楽しみにしていますぼくたちのコミューン-image0008.gif
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ぼくたちのコミューン-2012012209200001.jpg
ぼくたちのコミューン-2012012209200000.jpg
アダプテッドスポーツクラブ
 
『ぼくたちのコミューン』
【共生(きょういく)の現場から】
 
鳥取市街から車で約20分
神戸と書いて【かんど】という地名です。
まだまだ雪ぼくたちのコミューン-07A0347.gif解けてませんぼくたちのコミューン-o0020002010778793899.gif
が、今日はいいお天気になってきましたぼくたちのコミューン-07A0331.gif
 
 
(金)は寒かったのですが、二回目のT親子(お母さんのM枝さんと4歳の下肢に障害のあるY法くん)のプールでした。
公共の体育施設を使うと、いろんな方に温かい声をかけていただいたり、関心をもっていただけます。
昨日は、平日の午前中だったこともあり、平均年齢75歳!?位の、紳士、淑女の皆様がほとんど。
珍しく若い…若い…ワ・カ・イ わたくしと子連れのお母さん…(そこのあなた…笑ってるでしょぼくたちのコミューン-DIMG0613.gif)
 
やはり目立つのでしょう。
最後シャワーをしているところへ、いきなりカーテンを開けてまで覗かれた淑女もありましたぼくたちのコミューン-o0020002010778793899.gif
 
 
外壁工事のためスロープが使えず、館長さんや職員さんの目の前で四苦八苦しているところも見てもらえました。
 
不自由なければ問題もなくすまされることも、目の当たりにすることで関心や“気づき”をもつことができます。
 
 
 
少しずつだけど確実にぼくたちのコミューン-pic-0556.gif
 
 
【共生社会の実現を目指して】
 
 
 
 
アダプテッドスポーツクラブ
『ぼくたちのコミューン』
~はじめの一歩のお手伝い~
 
【共生(きょういく)の現場から】
 
 
先日、ふうせんバレーボールのスタッフとして一緒に頑張ってくださった、Nさん、Cさん、しょうママさんと、反省会を兼ね慰労ランチしました。
 
たくさんのご意見、ご感想、ご指摘等いただきありがとうございましたm(__)m
 
今後の参考にさせていただきます。
 
第一回のふうせんバレーボール大会。
全く何もない状態。
“できる範囲で…”のつもりでいたのが、【有限会社島津組】様より支援をいただいたことで、あちこち動くことができました。
二時間かけて通うには、時間だけでなく資金、労力は必要不可欠だということ。必要経費の一つですね。今までボランティアでしか考えていませんでしたが、大切なことです。
そしてI会長のご厚意に甘えてしまいましたが、“出世払い”ということで快く競技運営をしていただきましたことにも本当に感謝いたします。
皆様の協力なしには出来なかったこの大会。
 
いろんな状況があり、これが正しいというものもありません。
基準や価値観は人それぞれ。いろんな大会がありますが、同じものはありません。
その状況に応じたやり方が一番いい方法なのだと…
 
障害者のスポーツは、誰にでも一緒に楽しめるスポーツ
 
障害の有無も、種類も関係なく、体力・体格も男女も年齢も問いません。
ふうせんバレーボールは、みんなで楽しめるのです。
『この素晴らしいスポーツを、もっとたくさんの方に知ってもらおう』という目的は果たせました。
まだまだこれからも精進していきますねぼくたちのコミューン-DIMG0019.gif
 
 
そして、Nさんよりグローバルなお話がぼくたちのコミューン-14c285.gif
 
お嬢さんが、アメリカの知人との話のなかで、ふうせんバレーボールをしてとても楽しかったことを伝えると、『ぜひアメリカにもってきて一緒にしようぼくたちのコミューン-07A0308.gif
 
え~~~~~ぼくたちのコミューン-07A0921.gif
 
アメリカですってぇ~ぼくたちのコミューン-07A0921.gifぼくたちのコミューン-07A0921.gif
 
Nさんにその話を聞いたときはびっくりしました
ぼくたちのコミューン-07A0921.gifぼくたちのコミューン-20110327182014.gifぼくたちのコミューン-07A0921.gifぼくたちのコミューン-20110327182014.gifぼくたちのコミューン-07A0921.gifぼくたちのコミューン-20110327182014.gifぼくたちのコミューン-07A0921.gifぼくたちのコミューン-20110327182014.gifぼくたちのコミューン-07A0921.gifぼくたちのコミューン-20110327182014.gifぼくたちのコミューン-07A0921.gifぼくたちのコミューン-20110327182014.gif
 
世界に広がる“ふうバレ”
 
ステキですぅぼくたちのコミューン-image0008.gif
 
Tお嬢さん
 
よろしくお願いしますぼくたちのコミューン-image0005.gif
 
 
 
楽しみですぼくたちのコミューン-07A0308.gif