終わっちゃいましたね。

一年観てきたからこその感慨があります。


秀頼が前回あれだけぶち上げて、どうやって戦場に出なかったかやるのかと思ったら華麗にスルー。

うん、尺ないもんね。

でも、千姫が城から出るところ、秀頼の自害から残った武士たち次々自害、淀殿の自害の一連の流れは見入ってしまいました。

敗者の矜恃が出てて、お手本のような切腹シーン。

淀殿の呪いの言葉も赤い火の中のシーンとすごくあっていて、

何故このクオリティが最終盤で出てくるんだと(笑)

特に秀頼役の方、ラストアイホールになんか塗ってる?と思うくらい美しくて、また見たいわ時代劇でと思いました。

北川景子さんも、お市と茶々で声を変えて演技をしたと仰られておりました。

もう全然別の人に見えた。

でも、 同じ死に方すんのよね。何とも因果なものよね。


ちょい戻って千姫が家康と秀忠に淀殿と秀頼の命を助けてくれるよう嘆願するわけですが、

泣きそうな眉毛八の字の顔が、瀬名が今川に囚われた時とすごく重なる面差しのように私には感じられました。

これは...家康にとっては辛いことを言わにゃならんな...と思っていたら、

秀忠が自分が指揮をすると進みでる。

ラストでかっこよくなるなよー秀忠。

泣いちゃうじゃん。

当然恨む千姫と、この後常高院が家康に向かって頭下げるんだけど、ちょっとだけ強い目をするのよね。それがすごく色んな感情を持ってるんだなと察せられます。

鈴木杏さんをもっともっと色んな作品で見たいよう。 


そんな訳でついに豊臣滅ぶ。

そして家康の命もつきかけ...で


まさかの小栗旬登場。

いや知ってたよ前評判で天海として出るのは。

でもあんなゴリゴリ老けメーク、ノリノリ出やったとしか思えん(笑)

源氏物語(お愛の方愛読書)と吾妻鏡(家康愛読書)のカットを出しながら

「頼朝だってどんなやつだったか分かりゃしねぇ」と言うのはエモいでしょ。

小四郎ーーー!大泉頼朝のせいで散々な目にあったもんね。

去年の最終回で家康(本人です)が出たお返しとして粋だと思います。

これ以上やるとあざとくなるとは思いますが。


そしてラストは信康と五徳の祝言の時の話へ。

お愛の方に話していた「鯉がな...フフッ」の伏線が回収されました。

古沢さんらしい最終回ですね。

家康にとって幸せはやっぱり家族と家臣と一緒にいる時だったのだなーと一本筋が通って見えました。

去年の小四郎もそうだけど、向いてるけどやりたくないことをし続けてきた人なのでゆっくり休んで...と思わずにはいられない。


さて一年通して思ったことは、


家康の人生中身詰まりすぎ問題


ですね。そもそも戦国時代から江戸時代をやるなら家康が出てこないことはありえない。

そして75歳という当時としては長命なもんですから当然関わる人も出来事も増えていく。

そして今回は家臣団にも光をあて、さらに正室築山殿との関係も丁寧に...って

そりゃあ一年じゃ足らんわという話になる。

しかも家康の側室(お葉の方)を丸々一話使ってやったのに、お愛の方が出てきて築山殿が亡くなり、お愛の方が亡くなったら阿茶が出てきてもう側室は現れなくなってしまいました。

当然子供も秀忠と松平忠吉まででその後の子供は出てこず。

いかに前半に重きをおいていた、置きすぎていたかということだと思います。

築山殿(瀬名)との関係を見直すのが今回のコンセプトであったとおもうけど、

私にはハマりませんでした。

中盤も中だるみしてたと思う。


ただ一方で、今川氏真や足利義昭や織田信雄など、表舞台から降りたものだからこそ言えるセリフ・佇まいには不覚にもうるっとすること多かった。

たとえ負けても人生は続く。

出来ることがある。

そう思わせてくれました。


あと一周くらい丁寧に見返したいなと思える作品でした。

キャスト・スタッフの方々お疲れさまでした。


来年は平安時代かー。

藤原北家のバチバチの権力争いが楽しみだなー。

やっぱり藤原の祖である中臣鎌足や藤原 不比等も出てくる「天上の虹」を大河ドラマでやってくれないかなー。