珍しく子供二人とも20時半頃寝て、やっほー大人時間だぜー
紙の本(普段だと子供に壊される不安)で読書しようと時間を過ごし、
23時頃に、さて寝るかあと思ったら

上の子の手が熱い。

ん?と思いながらもおでこはそうでも無いので、
寝ようとする。

したら起き上がって、暗闇の中どうしたんだろうと思ってたら夫が

「吐いてる!」と言いました。
(この後吐く描写出てくるので、もらいやすい方はブラウザバックお願いします)




布団の上だけでなく、隣で寝てた下の子の顔にもかかる大惨事ゲローゲローゲロー
慌てて上の子を起こし、トイレに連れていくも、その間も苦しそうに吐く。
トイレで吐いて、その後用を足したのですが、その間も吐く。洗面器渡してしのぐ。
私慌てる。何故いつも急変するのは夜なの!と焦る。

夫はイラッとすることも多々あるのですが、こういう時は、さすがというか、愚痴ひとつ、嫌な顔ひとつせず、さっさと下の子を隔離し、布団のシーツを剥がし、ハイターにつけてくれました。
私はもちろん子供は心配ですが、やはり吐瀉物を扱うのに「(  ◜ཫ◝)ヴッ」と思ってしまうし、顔にも声にも出てしまうので、
すごいなぁと思います。

ひとしきり吐いたあと、水分とる?と聞いてもいらないと答える上の子。
大好きなリンゴジュースもいらないと言うので心配しました。
発熱しており38.5あったので、熱冷まし飲ませようとしたら、それもいらない、寝たいというので、
シーツを替えて夫と寝てもらいました。

そして下の子は一連の流れで完全に覚醒し、キャッキャ言いながら遊んで遊んでと私にまとわりついてくる笑い泣き

仕方ないのでリビングで電気消して遊んでました。
私が寝られたのは25時過ぎですえーん
次の日起きた時目がバキバキでした。

朝イチで小児科に行ったら暑さがお腹の疲れとして出たそうで。
そもそも朝には平熱で元気でしたが、保育園は行かせられずうちで過ごしました。

はぁ、普段と違う時はちょっと体調悪化を疑うべきですね。