トリミングサロンさま向け♪ 他店と差がつくオススメオプションメニュー 下洗い・スパ編
下洗い編
シャンプー前にしっかりと皮脂や汚れを落とすことで、仕上がりに差がつきます!
カットや仕上がりに差が出る下洗いから、健康維持にも役立つメニューまで自信をもっておすすめするオプションメニューをご紹介します
●【RENADOG】Deep Cleansing Shampoo
韓国のサロンで最も支持されているベーシックタイプのクレンジングシャンプー
優れた泡立ちと洗浄力で、皮脂汚れやニオイの元をしっかりオフ
頑固な汚れにもアプローチし、清潔な仕上がりに導きます!
全犬種対応で、日常のケアからトリミング前の下洗いまで幅広く活躍します
●【BASICS】ベイジングヘルパー0
しつこい汚れもスルッとオフ!時短にもなるクレンジングオイル。
皮脂やスタイリング剤などのしつこい汚れに素早くなじみ、洗い流すだけでスッキリ
シャンプー前の一手間で、洗浄力アップ&シャンプー時間の短縮にもつながります。
ベイシクス ベイジングヘルパー0
●【プロフェム】クレンジングオイル
植物由来オイルをベースにした、皮膚被毛にやさしいクレンジングオイルです。
脂っぽい皮膚や固まった皮脂汚れに直接馴染ませてマッサージすることで、スタッドテールや皮膚にこびりついた頑固な脂汚れをやさしく浮かせて落とします
通常のクレンジングオイルは「浮かせる・溶かす」機能が中心ですが、プロフェムは植物由来成分による洗浄力も兼ね備えているのが特長。
皮膚トラブルが気になる子にも安心して使える、サロン品質のクレンジングケアです!!
●【BASICS】ナノベイジングプロ
100%植物由来で、皮膚にも地球にも優しい成分を使用○
ナノテクノロジーを取り入れた、ベタつく皮脂汚れをスピーディーに落とせるプレベイジング
界面活性剤をナノテクノロジーで微粒子化することにより皮脂汚れを取り込み、皮脂そのものも小さく細分化!
皮脂汚れを名のサイズに分解することで汚れを落とす際にこする必要がなく、皮膚被毛にかかる負担を抑えて汚れを落とすことができます
スパ編
リラックスしながら体を温めて、皮膚・被毛をすこやかに!
●アニマー湯プラス
別府天然温泉成分×プロポリス配合。
皮膚と被毛の健康をやさしくサポートする入浴料
デリケートな皮膚や被毛をいたわりながら、すこやかなコンディションに整えます
いつものバスタイムにプラスして、ペットに癒しと健康を。
●ペット用水素浴「お風呂でマーチ」
お肌に潤いを与えると注目の「シリカ」配合。
シリカの保湿成分で、皮膚や肉球がしっとり♪汚れもスッキリ!
乾かした後の皮膚を健やかに保ち、ふわふわモコモコの被毛を期待できます
●PetO’CERA 入浴剤シリーズ
繊細なバスパウダーでやさしくケア。心地よい微炭酸の入浴剤です!
皮膚、被毛のコンディションに合わせてお選びいただける、3種類のバリエーションをご用意
その日の状態に合わせて使い分けることで、より健やかなバスタイムケアが可能です
アソボラボショールームでは、実際に手に取って商品をご覧いただけます
弊社のコンシェルジュがご同行いたしますので、お悩みなど気軽にご相談くださいませ!
店舗様のご意向に合った商品を一緒にお探しします
皆様のお越しをお待ちしております
今月のアソボラボコラム ~お出かけやお散歩が楽しくなる季節到来♪の、その前に!~
飼い主様から一番近いトリマーさんだからこそ、お散歩の相談など受けることが多いのではないでしょうか。
知っておくべきマナーとお散歩セットの見直しを、ぜひ飼い主様にご提案ください。
お散歩する際には、周りの人の事も考えルールを守りましょう♪
1:排泄時のルール
2:歩くときのルール
についてお話します
1:排泄時のルール
「もし、愛犬が排泄をしそうになったら?」
敷地内、壁、電柱、店頭や商店街での排泄はNGです。
ペットシーツの上で排泄をさせて回収するか、排水溝や側溝などの近くでさせましょう。
その際にはしっかりお水でおしっこを流すことを忘れずに
うんちの場合は、全て回収してから、お水を流しましょう。
「マーキングしてしまうときは?」
基本的には、マーキングしないようにしつけましょう。
どうしてもマーキングが治らない場合は、マナーパンツを着用するようにしましょう。
2:歩くときのルール
原則として、飼い主様の左側かつ近くで歩くのが理想とされています。
日本では、「歩行者は原則右側通行」という交通規則があるため、愛犬を左側にすると車道側に犬を歩かせることになります。
その結果、道路に飛び出してしまうリスクが高くなりとても危険です。
従って、原則を理解したうえで、状況に応じて柔軟に対応することが大切です。
普段から、「飼い主さんが道路の左側を歩く」「飼い主さんの右側と左側との両方をある得るようにトレーニングをする」
といった準備が大事です
人とすれ違う時には相手に配慮する
歩道で他の人とすれ違う時には、相手への配慮が大切です。
最悪の事態は、犬が人にとびかかってしまうことです。
必ず相手と愛犬との間に自分の身体を挟むようにしてすれ違いましょう。
お散歩バッグの中身を再チェック!
お散歩中の”もしも”に備えて、こんなアイテムを入れておくと安心です。
・マナー用のお水
・ティッシュペーパーやトイレットぺーパー
・マナーポーチ
・犬用オムツやマナーウェア、マナーパンツ等
さらに!お散歩バッグの中に入れておくと便利なグッズをご紹介
アリバイゼロ : 気になるニオイなど残さないために、処理後に数プッシュ!
お散歩バッグにもすっきり収まる60mlサイズは持ち運びにとっても便利です♪
今月のアソボラボコラム ~愛犬の足元をやさしくカバー~
夏のお散歩や砂利の多い道など、お散歩中は足元に気を付けないといけないことがたくさん!
野外のでこぼこした道や気になる汚れから足元をやさしくカバーするグッズもご紹介
お散歩ルートを見直そう!
飼い主様がいつも通っているお散歩ルートは安全ですか?
・でこぼこした砂利道
→小石や砂がたくさん転がっている砂利道では、肉球への刺激が気になることも
・虫や野生動物をよく見かける道
・夏のコンクリート
→気温の高い日は、熱を持ったアスファルトに注意が必要です。
やけどに気を付けましょう
足元をやさしくカバーしてくれるグッズ
・シューズ
靴底に厚さがあり、医師や濡れた地面からも守ってくれます
地面からの刺激を軽減!お散歩の味方
お散歩時や災害時にも活用できるワンちゃん用シューズです!
・ソックス
滑り止めが付いているものが多く、安心です
肉球ケアクリームなどのメンテナンス後にも大活躍なワンちゃん用ソックス
シューズやソックスは、普段から履き慣れておくことで、災害時のケガ防止にも役立ちます
おうちに帰ってからの足元ケア
・肉球ケア
たっぷりの保湿成分に消臭成分を加えた肉球クリーム
天然成分の働きにより肉球を優しくケアします。
ヒアルロン酸、アロエベラを高濃度使用。
速乾性なのでホコリの付着を軽減できます
・部分シャンプー
【byotrol】バイオトロール 足ピカアワー for pet
使い方は、気になる箇所に泡を馴染ませて軽く拭き取るだけ!
爪・肉球・足元にはもちろん、耳の洗浄にもご使用いただけます。