AsoboLabo Blog -3ページ目

FurRealココアリード 販売促進用にお使いください♪

 

 

今月のアソボラボコラム 愛するワンちゃんネコちゃんの歯について

 

改めて飼い主様への推奨にお役立ていただきたく、今回は『歯』についてまとめてみました音譜

 

普段の行動や口の匂いなどをチェック

・口臭

ペットの口から不快な臭いがする場合は、早めに獣医師に相談しましょう。

 

・ご飯を食べる仕草

片側の歯だけを使ってご飯を食べたり、前足で口元を触る仕草をする場合は、歯や口の中に何らかの違和感があるのかもしれません。

そのような仕草が見られた際には、口の中をよく見て、異常がないか確かめてあげましょう。

 

・口の中を直接チェック

口の中に血が付いていないか、史跡が溜まっていないか等直接見て確かめましょう。

 

 

歯の健康にはやっぱり歯磨きが大事!

犬の歯磨きの頻度としては、毎日コツコツ続けることが理想的ですキラキラ

短時間でも毎日歯磨きをして習慣化することが大切です。

 

歯磨きに慣れてもらうには......

口元を触られることに慣れさせることから始め、徐々に歯ブラシで歯磨きができるように移行していくのがポイントです上差し

 

1.口元を触られることに慣れさせる

まずは口元を優しく掴んだり、めくって歯を軽く触れられるように慣れましょう。

 

2.歯磨きシートを使って歯を磨く

慣れないうちは、前歯や犬歯をこする程度から始めて、慣れてきたら、前歯から奥歯まで磨いていきましょうビックリマーク

 

3.歯ブラシに慣れさせる

歯ブラシにならすために、歯ブラシを触らせたりにおいを嗅がせたりすることから始めましょう。

 

是非、飼い主様に「おうち歯磨き」をおすすめください音譜

 

お好きな色の歯ブラシのハンドルに、オリジナルのロゴを印字することが可能ビックリマーク

歯ブラシオプションや、イベント・周年記念のノベルティにピッタリです。

他にはない、"お店専用"の歯ブラシをぜひご検討くださいチューリップオレンジ

 

飼い主様へ歯磨きをおすすめするのに良いきっかけ作りにもなりますキラキラ

 

ブラシの部分はコンパクトになっており、小さなお口の子や歯磨きが苦手な子にもオススメの歯ブラシですラブラブ

 

ひらめき電球ポイント

・磨きやすい360°設計

角度を気にせず磨くことができます。

従来の歯ブラシのように角がないので、プラスチック部分が歯や歯茎にカチカチ阿多kることがありません。

 

・マッサージのような優しさで嫌がらない

柔らかい超極細毛曲線ブラシがワンちゃん・ネコちゃんの歯茎を優しくマッサージし、嫌がらず歯磨きができます。

 

・簡単・キレイ

歯と歯の間や届きにくい奥歯の汚れもしっかり除去しますので、ガーゼやシートでは届きにくい部分にもアプローチしやすい設計ですピンク音符

 

商品の詳細はこちらからチェック!

今月のアソボラボコラム  ~かわいい歩き方や座り方?実はそれ

 

スキップ、お姉さん座り、モンローウォーク......

こんなサイン見逃していませんか?

 

 

私たちに、今できること

 

「しっかり歩ける」「元気に走れる」ことは、ワンちゃんネコちゃんの健康寿命のためにとっても大切です上差し

愛するワンちゃんネコちゃん達には、いつまでも元気で長生きしてほしい!

 

そのために大事なことは、

歩き方や足の動きの変化に早めに気付く』 こと!

 

歩き方や足の動きの変化ってどんなこと?

・足を引きずる

・腰を振って歩く

・スキップをする

・足を地面に着けない etc.

 

「あれ?」「いつもと歩き方が違うな」「変な歩き方、走り方だな」と少しでも違和感や疑問があれば、かかりつけの先生にご相談を!

早めに獣医師に相談することで、適切なケアが期待できます。病院

日頃から観察をしたり、意識しながら触ることで、ちょっとした変化や違和感に気付きやすくなります虫めがね

 

 

飼い主様が今できる!関節の健康維持とケアのチェックポイント

 

・普段の様子をチェック

ちょっとした動作にも気を配りましょう。

ワンちゃんの場合:お散歩での歩き方

ネコちゃんの場合:高いところに行かなくなった

等、いつもと違った行動がないかチェックをしましょう。

 

・適度な運動を心がけましょう

 

・食事管理をしましょう

肥満は関節への負担を大きくする可能性があるため、肥満にならないための対策が必要です。

不足している栄養分はサプリメント等を利用しましょう。

 

・住んでいるおうちの環境を整えましょうクローバー

有佳は滑り止めの役割を持つものにへんこうしたり、大きな段差のある場所にはステップやスロープを設置するなど、関節に負担がかからない環境作りも大切です。

 

 

WALKY-WALKYをご紹介♪

 

有効成分「UC‐Ⅱ®」+「カルニキング®」を配合

世界初の組み合わせでワンちゃん・ネコちゃんの健康維持をサポートします。

 

●「UC‐Ⅱ®」とは?

非変性Ⅱ型コラーゲンが健康を維持し、柔軟な関節をサポートします。

(「非変性Ⅱ型コラーゲン」は関節の軟骨成分の約8割を占める重要な成分と言われています。)

 

●「カルニキング®」とは?

L‐カルニチンが健康を維持し、たくましい筋肉に配慮しています。

(「L‐カルニチン」は筋肉細胞との馴染みがとても良いと言われています。)

着色料・香料・増粘剤・防腐剤などは一切不使用!嗜好性やアレルギーにも配慮しています。

薬嫌い、好き嫌いの激しいワンちゃん、ネコちゃんにも与えやすいサプリメントです。

 

いつまでも自分の足で歩けるように、サプリ使用後の飼い主様からのお声をご紹介♪

・薬やプリに敏感で絶対に食べなかった子が、WALKY-WALKYは食べました!

・数日間、継続してあげ続けていると散歩に行きたがるようにピンク音符