磐梯高原猪苗代湖マラソン、
47キロあたりを過ぎてからは湖畔沿いの車道(県道)を走ることになる。
フラットだし猪苗代湖を眺めながら走れる気持ちいいポイントではあるが、
歩道がない車道の端っこを走るので恐い。
午前中はまだクルマも少ないからいいけど、、、。
上戸っていう交差点までの辛抱。
それにしてもやはり猪苗代湖は美しい。
景色を楽しむことで気を紛らわす。
この先の志田浜エイド。
この日はNHKのランスマの取材が来てて、スイカを食べる自分にカメラ向けられた。
さっさと食べてしまおうと思ったのにエイドのお母さん、メロンもあるよ!って(´・_・`)
カメラマンも、よかったらメロンも食べて下さい、どーですか、メロンの味は?とカメラまわしてる。
無難なコメント残して、では行ってきまーす!と手を振って立ち去る、、、
ん?まだカメラ回ってる…
本当はトイレ寄りたかったのに、メロン食べてトイレに走り込む絵になってしまうではないか。
このまま走りさるべきだよなー(´Д` )
さらにトイレ我慢したまま3km走る。
フルマラソンもスタートしたらしく、フルのみなさんとすれ違う。
『行ってらっしゃーい!頑張ってねー』
とすれ違いながら応援する。
そうすると『100kmも頑張って下さーい』と互いを励まし合う。
かなり元気快復した。
やっとトイレ発見!
それにしてもウルトラ中の和式トイレは辛かったー。
しかも簡易トイレだから取っ手もなく掴まれないから壁に両手ついて…
あんまり具体的に書かなくていっか。
65km地点のリステル猪苗代に戻ってきた。
10時半前の5時間半。
ここからさらに今きた道を湖南エイドまで戻る。
足がツりそうだった。
走る以外の行動したら、間違いなく脚はツル。
さっきすれ違ったフルの人も含めてたくさんの人とすれ違う。つど声かけ励まし合う。
また知り合いとすれ違うのも元気になる!
みなさんと助けあいながら大会で走ってる。1人で走ってるワケではないんだな。
また、郡山に住む妹と姪っ子が応援にきてくれていた。
5歳の姪っ子が、チョコレートどーそーって配ってた。
可愛いくて癒された。
湖南エイドで折り返す。
ここで少し長めに休むことにする。
コーラ飲んで、スポドリ補充してもらって、エアサロかけて、ゆっくりストレッチしながら、MUSASHIのNIIを飲んでおく。
筋肉がやばくなってきたが残り18km持たせないと。
少しでも筋肉回復してくれれば楽になる。
NIIが効く30分くらいはペースを落としてみた。
志田浜エイドがスゴイ人だ!
ハーフの折り返し地点だった。
しばらく進むと、田村亮くんと金さんらランスマクルーとすれ違う。
亮くんファイト!
声かけると、ピンクゼッケン帰ってきた!頑張ってと励まされた。
亮くんは笑顔だし余裕で走ってる印象。
残り5km。
もう少し進むと丘の途中にリステル猪苗代が見えてる。
あと5kmあるように見えない。
なので、ここは見ないようにしてる。
(続く)