第8回磐梯高原猪苗代湖マラソン100kmの部に参加
2年前は台風、去年は炎天下だったこの大会。
今年は曇り空で気温も19度と低め。
ウルトラマラソンには最高のコンディションとなった。
うっすら明るくなってきた朝5時にスタート。
丘の上にある会場から雄大な猪苗代湖に向かって走りだす。
残念ながら磐梯山は雲の中。
昨年この大会でサブ10でゴールしたツイ友さんがずっと前を走る。
自分は昨年11時間20分だったので、今年は11時間切りくらいかなと思いつつも行けるとこまでは行ってみようと、サブ10ランナーのペースを参考にさせてもらった。
この大会、湖畔を一周というとずっとフラットなイメージがある。
ところが、
12km過ぎから1つ目、
23km過ぎからの2つ目、
26km過ぎからの3つ目(と4つ目)
の山越えがある。
1つ目の山の入り口
この先にある山が2つ目
登りもなんとかキロ6.5から7kmくらいで走り
下り坂はスピード緩めず一気に駆け下りる。
ブレーキかけようとすると前太ももの筋肉使うことになるから、という自分の理屈だけど、正しい下りの走り方はまだ分からない。
この山越えでガーミンが何度も衛星ロストしてしまいここから先のガーミンは参考程度。
ただ、3回目ともなると、勝手が分かってくる。
40キロを3時間26分くらいで通過。
ちょっとペースあげすぎかもと心配になる。
猪苗代湖の南側の舟津エイド。スタート地点から概ね反対側にいるはず。
大会エイドでは珍しい『みそじゃが』があった。じゃがいもを収穫したときに売り物にならない小さいイモをミソで炒めたやつで、実家にいるころ大好物だった。
うわー!なつかしー!
と、感動しながら食べる。
そのナスは朝漬けたんだぁ。
このカブもうめーからぐっでけー(食べて行きなさい)
このトマトは出荷でぎねーげっちょも甘くてうめーだーよー
次から次へと勧められる(´Д` )
ヒマだったんだろうか…。
けど、「エイドは1分」と決めてたから、、、ゴメンね、と心の中で詫びて、
右手におにぎり、左手に梅干しをもらって『ご馳走さまー!いってきまーす』とエイドを退散。
走りながらおにぎり食べる。
少しずつ口に入れよく噛んで食べるのを意識した。
ここで腹壊したら元も子もない^^;
何度か晴れ間になる。
走りながら何度も磐梯山を確認するが、結局ずっと雲に覆われ一度見ることができなかった。
湖南のエイドが見えてきた。
まだランナーの通過も疎らだからヒマなのか、
俺の姿をみたらエイドのお母さんたちみんなで遠くから手を振って出迎えてくれる。
なに?この歓迎っぷりは?
エイドにつくと、
『今年も本当に来てくっちゃのないっ!』
去年もここにいたお母さんたちで、握手で出迎えられた^^;
『今年はずいぶん早いんでね?まだ100kmの人あんまいっでねーよ』
『シューって冷たいヤツもあっけど、シューすっがい?』
エアーサロンパスのことらしい。
さっきおにぎり食べたばかりだったからボトルにスポドリもらって先を急ぐ。
『もういいのがい?キュウリもあっけっちょもー』
ここのエイドは折り返してからもう一度くる。
だから、『また来るね、行ってきまーす』と長居せずに先に進む。
なんだかウルトラマラソンの楽しみの一つを満喫しないまま走ってる気がしてしまった。
(続く)