本日5月16日(木)中日新聞朝刊知多版に

子育て支援サークルあそびのいっぽと大府ライオンズクラブさまの記事が掲載されました。

早朝に知り合いから携帯にメッセージが届き、

なんだろうと思って開いたら

「新聞に載ってるね」と書いてあったので

「え?そうなの!」と飛び起きてポストに新聞を取りに行きました!

 

大府ライオンズクラブさまからご寄付いただきました食品は、

当団体が支えている親子さんたちに手渡ししました。

皆さんとても喜んでくださいました♪

 

大府ライオンズクラブ様、ありがとうございましたピンクハート

大府ライオンズクラブ様が、食品ロス削減をテーマに数ヶ月に渡って研修されているうちの講義の一コマで、

私のボランティア団体「子育て支援サークルあそびのいっぽ」の活動について話す機会をつくってくださいました乙女のトキメキ

当団体では、大府市在住の高校生までのお子様を育ている生活困窮家庭さんたちに食品支援をしています!

この度は講義だけでなく、会員様たちがフードドライブを開催してくださり多くの寄付食品等が集まりました!!

 

このような機会をいただきましたことに深く感謝申し上げますピンクハート

私の活動が途切れなく続けられているのは、地域の皆さんのおかげですニコニコ

思いやり溢れる大府市の皆様方に応援していただき、とても嬉しく思います赤薔薇

ありがとうございましたピンク薔薇クローバー

 

大府市の公式Facebookでもご紹介していただきました乙女のトキメキ

あいち健康の森公園は、春の植物でいっぱいクローバーピンク薔薇

ユリノキのお花が綺麗です。

チューリップみたいな形が可愛いチューリップ

 

5月の育児ラウンジは「ママ」をテーマに絵本や手遊びをしましたピンクハート

最初の絵本は、ママのことが大好きな動物たちが出てくる可愛い絵本!!

 

 

 

 

次に読んだ絵本は「ゆりかごのうた」

童謡がそのまま絵本になったものです。

歌いながら読みましたルンルン

優しいタッチの絵がとても可愛らしいですピンクハート

 

 

 

 

次の絵本も童謡がそのまま本になったものですルンルン

まどみちおさんの詩。

ぞうさん親子の微笑ましい詩のように思われがちですが、

実は違うんです。

まどさんがこの詩を作った時のエピソードを紹介させていただきました。

終了後のアンケートに、このミニエピソードが聞けて良かったと書いてくださった方がいて、

嬉しかったです乙女のトキメキ

 

実はこの詩は、鼻が長いこと(他の人と違うこと)を馬鹿にされた子象が、

そのことで落ち込むのではなく、むしろ誇らしげに、

お母さんと同じように鼻が長いことを嬉しそうに言ったという詩なんですゾウ

人と違うことよりもお母さんと同じことが嬉しいと思う子像が可愛いですねゾウ

 

 

 

次の絵本は、ちいちゃんと仔猫、仔犬のやりとりが可愛い絵本です!

 

 

母の日を意識したこの日の育児ラウンジでは、

終了後、カーネーションの折り紙付きのグミをプレゼントしましたプレゼント

ママたちのことを想いながらカーネーションを折りましたウインク

それと、カーネーションではありませんが、あそびのいっぽの花壇でスタッフが愛情いっぱいで育てた赤いナデシコとローズマリーをプレゼントしました赤薔薇

「誰かからお花をもらったことがなくて人生で初めてです。嬉しいです」

という声や、

「母の日のプレゼントをもらったのは、今日が初めてです」という声をいただきましたふんわりリボン

毎日毎日家事と育児を頑張っているママたちに

喜んでいただけるよう、これからも活動を頑張ろうと思いましたニコニコ

 

 

4/10(水)に育児ラウンジを開催しました!

窓から見える桜がとてもきれいでしたぽってりフラワー

窓の枠で切り取られた風景が素敵ですキラキラ

四月は「花」をテーマにした絵本と歌、手遊びをしましたルンルン

桜が満開で、ぴったりの季節ですガーベラ

公園内で見られるお花を飾りましたよピンク薔薇

タンポポの絵本や手遊びをするので

我が家の庭のタンポポを摘んでいきましたスター

 

「今日読んでくれた絵本が、どれもすごく良かったので

絵本の表紙の写真を撮らせてください」と終わった後、話しかけてくれたママがいらっしゃいましたピンクハート

声をかけてもらえて、嬉しかったです照れ

 

今回読んだ絵本を紹介します。

 

 
 
 
 

上矢印春のお花がいっぱい出てきます。

スミレ、カタクリ、シロツメクサ、、、など

動物たちとお花の絵が可愛いです乙女のトキメキ

 

 

上矢印

歌いながら読んだ絵本。

わかやまけんの絵本は、色がはっきりしているので赤ちゃんの目にも

見やすいですね。

 

 
 

上矢印

短い言葉と優しい絵で、ほんわかとする赤ちゃん向けの絵本。

でも、短い言葉のなかには、深い意味がこめられているように

私は思いました。

タンポポの種は、自分の意思で行く場所を決めるのではなく、

綿毛と共に風にのって連れて行ってもらっているけれど、

たどりついた場所は、偶然であって必然な場所なのかもしれませんね。

 

上矢印

バスに乗ってくる動物たちと運転手さんのやりとりが可愛い絵本。

お弁当をもって、おはなみに行きたくなります。

 

参加したママがアンケートにこんなことを書いていました。

 

いつも(家で子どもに向かって)一人で童謡を唄っているけれど

今日はみんなで一緒に歌えて嬉しかったです。

 

アンケートのこの言葉が、胸に響きました。

私もそうだったなって。

子どもが赤ちゃんの頃、家で子どもと二人きり。

ゆっくり過ぎていく時間のなか、

自分だけの声がする部屋の中。

絵本を読んだり、童謡を唄ったりして赤ちゃんと過ごす時間は楽しいけれど、

今日も家族以外の人と会話しなかったなという日は、さみしさもあり。

社会と切り離されてしまったかのような、

流れていく世の中から置いてけぼりになっているような、

そんな感覚。

今が何時で、今日が何曜日なのかも、わからなくなってしまうかのような感覚。

 

あの時の、何とも言えないさみしい気持ちが

ふわっとよみがえってきました。

こうやってみんなで歌を唄う時間、何気ない時間が

ママにとって気持ちがほぐれる貴重な時間でもあるもんね。

 

素敵な感想をありがとうリボン

2月17日(土)にアローブで、大府市社会福祉協議会主催の

おおぶボランティアフェスティバルがあります!

午前中は記念式典&記念講演、

午後はふれあい広場が開催されます。

「子育て支援サークルあそびのいっぽ」では、

12時〜15時のふれあいひろばに出展しますルンルン

子ども用品の譲渡会をします。

子供服、子ども雑貨などのリサイクル品を無料でお持ち帰りいただけます。

一部、新品の商品は100円〜300円で販売予定です。

親子で来場の方にはプレゼント品もご用意しています。

ぜひ、遊びに来てくださいねニコニコ

 

 

クリスマス会に毎年来てくださるママさんが

読む絵本を楽しみにしていてくださるので、

毎回、何を読むかすごく悩みます。

 

今年は、

「ヨルとよる」

あさのますみ/作

 

「クリスマスもおとしもの」

えがしらみちこ/作

 

 

 

の2冊を読みました。

 

「ヨルとよる」

は、黒いネコ「ヨル」の心温まるお話です。

静かな夜、賑やかな夜、

いろいろな夜があり、

猫のヨルは、初めてのいろいろな夜を体験します。

 

「クリスマスのおとしもの」は、

女の子が、落とし物を見つけて

誰のかな?と持ち主を探していくお話です。

小さ子が大好きな繰り返しのフレーズが多いので、

リズムよくお話が進んでいきます。

 

どちらの本も

陽子ちゃんの素敵な演奏に包まれて

クリスマスっぽい雰囲気のなか読むことができましたルンルン

 

 

 

 

 

 

今年も12月24日クリスマスイブに

地域の方からのご支援により

ケンタッキーフライドチキンとクリスマスケーキの配布をすることができましたクリスマスベル

中日新聞の記者さんが取材に来て、

25日中日新聞朝刊知多版に掲載されましたクリスマスツリー

ケンタッキーフライドチキンは、国際ソロプチミスト愛知ガーデニア様から、

クリスマスケーキは、愛三工業株式会社様からの寄付ですリボン

大府市在住の高校生までのお子さんがいる生活困窮家庭さん約30世帯に

手渡ししましたピンクハート

 

皆さん、とても嬉しそうに受け取っていかれて、

見ているだけで、私も心が温まりました!

 

夜にはお礼のメッセージが届き、

「一般的な家庭と同じようにクリスマスイブに特別な晩御飯を食卓に並べられたこと、

クリスマスケーキを食べられたことに感謝します」

「子どもたちが、美味しい、美味しいと嬉しそうに食べている姿を見て、

とても嬉しく思いました。ありがとうございます」

などの感想が書いてありましたプレゼント

 

毎日ママもお仕事お疲れ様だもん、美味しいもの食べて、

クリスマスイブは、ゆっくり過ごしてほしいですお祝いケーキ

 

今月はあと一回、配布日を設けています。

おせち料理を配布する予定で

頑張って準備をしています!

 

 

クリスマス音楽会にご参加いただいた皆さん、

ありがとうございましたクリスマスツリー

 

今年は親子約80人の方が参加してくださり

とても賑やかでしたトナカイ

キャンセル待ちの方、申し訳ありませんでしたあせる

 

来てくださった皆さんと

歌を歌ったり手遊びしたり、

絵本を読んだり、

とても楽しかったですピンクハート

 

 

今年も花井さんが来て

素敵な歌声を聞かせてくださいました!!

 

そして、今年もサンタクロースさんが来てくださいましたサンタ

サンタさんは、子供たちに大人気ですサンタ

 

 

今年は大人の皆さんにもお子さんにも

プレゼントいーっぱい用意しましたプレゼント

前日の夜に運び入れるのに

苦労しましたよ(笑)

 

お子さんには、さらに絵本もプレゼント本

子どもたちには

いろんな本との出会いがあるといいなーと思ってリボン

 

最後に花井さんからも

卵と卵サンドのプレゼント!!

花井さんが、みんなにために手作りして

持ってきてくださいました音符

いいなー卵サンド、私も食べてみたいイエローハート

げんきの郷で買えるっぽいので

買いに行かなくっちゃ!

 

メリークリスマスクリスマスベル

 

今年もクリスマス音楽会を開催しますよ!

 

クリスマスツリー【日時】12月24日(日) 10時20分~11時20分(10時10分開場)

クリスマスツリー【会場】おおぶ文化交流の杜アローブ 1階ギャラリー

クリスマスツリー【参加費】大人、子ども同料金 1人500円(当日お支払いください) プレゼント付プレゼント

クリスマスツリー【申込み】子育て支援サークルあそびのいっぽ asobinoippo@yahoo.co.jp

  代表者のお名前、参加する人数(大人、子ども)、お子様の年齢、連絡先電話番号を記入してメールください。

 

グランドピアノ生演奏に合わせて、絵本を読んだり、歌を唄ったり、手遊びをしたり、

みんなで楽しみましょうブルー音符ブルー音符ブルー音符

今年もゲストにHさんをお迎えし、サンタクロースも来てくれる予定ですサンタ

 

サンタコスチュームなど、ドレスアップしての参加も大歓迎オーナメント

 

お子さんはもちろん、参加してくださった大人の方にも

プレゼントをたくさん用意していますよプレゼントプレゼントプレゼント

お子さんには、1人1冊絵本をプレゼント本

 

参加予約受付中ですよークリスマスベル

遊びにきてねー誕生日帽子

 

 

 

 

 

 

こども家庭庁が力をいれてる「こどもまんなかアクション」に賛同して「こどもまんなか応援サポーター」宣言をすることにしました!!

とうことで、「子育て支援サークルあそびのいっぽ」は、大府市のこどもどまんなか応援サポーターとして宣言しましたニコニコ

 

【宣言文】

「子育て支援サークルあそびのいっぽ」は、

子どもたちが「こころ」も「からだ」も安心して暮らせるお手伝いをしています。

子どもたちが、その子らしく、いきいきと、笑顔で過ごせるように応援します!

 

令和5年10月20日

子育て支援サークルあそびのいっぽ

代表 大橋

 

 

現在、「子育て支援サークルあそびのいっぽ」では、

1,絵本おはなし会

2,0歳からの参加型音楽会

3,フードドライブ(食品の寄付を募る活動、食品ロス削減活動)

4,子育て中の生活困窮家庭への食品支援

5,夏休み小学生学習支援

6,母親向け家庭教育研修会

7,環境美化活動

などをしています。

 

これに加え、今後は、

中学生、高校生、大学生への夜食支援

をしていく予定です!

これは、公民館などに自主勉強をしに来る学生に対して、

テスト期間中に、セルフサービスの夜食を無料提供する活動です照れ

まずトライアルとして、11月に二日ほど開催する予定ですスプーンフォーク

 

頑張りまーすおねがい