食中毒の予防 | あそびゴコロ鍼灸整骨院 公式ブログ

あそびゴコロ鍼灸整骨院 公式ブログ

あそびゴコロ鍼灸整骨院の公式ブログです。
お知らせや健康雑学などを書きためていきます。

あそびゴコロ鍼灸整骨院 本町院
大阪市西区西本町1-12-7
06-6599-9205
平日    10:00~14:00 16:00~20:00
土曜 祝日 10:00~18:00

みなさま、こんにちは!

あそびゴコロ鍼灸整骨院の榮です。

 

今回は食中毒の予防について書かせていただきます。

 

食中毒の予防の3原則があります。

1、菌をつけない(清潔に)

2、菌をふやさない(迅速、冷却、乾燥)

3、菌をやっつける(加熱など)

です。

そこのポイントを簡単にお伝えいたします。

 

川崎市:食中毒予防の3原則

 

菌をつけない!!!

手にはさまざまな雑菌が付着しています。

・石鹸でしっかりと手を洗ってから食材などを作る。

・冷蔵庫では、下の段に汚染されやすい食品、上の段に清潔な食品を保管する。

 ※例:下の段に肉類(ドリップ(汁)が出るため)、上の段に野菜等を置く。

・包丁やまな板を肉や野菜で使用を分ける。

 

食中毒の基礎知識|食品衛生のトータルサイトへようこそ! sanitation ...

 

 

菌を増やさない!!!

・買い物する時は、生鮮食品や冷凍食品は最後に買う。

・購入したらあまり寄り道せず、すぐに冷蔵庫など適正な温度場に保管する。

・お弁当を作ったら、温かいうちに蓋をせず冷ましてから蓋をする。 等

 

 

食中毒の基礎知識|食品衛生のトータルサイトへようこそ! sanitation ...

 

 

菌をやっつける!!!

・肉や魚は中心部まで充分に加熱。中心部75℃1分以上の加熱が目安です。

・二枚貝も充分に加熱する。中心部85~90℃90秒以上の加熱が目安です。

・布巾を使用した後は、塩素系漂白剤で消毒する。

・冷ますときは、長時間室温に置かない!  等

 

食中毒の基礎知識|食品衛生のトータルサイトへようこそ! sanitation ...

 

 

家庭でもできる事なので、是非!皆さんも3原則を意識して楽しい夏を過ごしていきましょう(^^)