APL212プロトコールの治療の流れ(概略)は以下の通り。

 

【寛解導入療法】

ATRA(ベサノイド)内服(30~60日間)

白血球数と白血病細胞数に応じて、イダルビシンとシタラビンによる化学療法を併用

 

↓(評価)

 

【地固め療法】

1コース目:ATO(トリセノックス)点滴(5日/週、5週間)

2コース目:イダルビシンとシタラビンによる化学療法

3コース目:ATO(トリセノックス)点滴(5日/週、5週間)

骨髄が回復した時点で脊髄液検査と髄腔内へのキロサイド、メソトレキセートの注入

4コース目:GO(マイロターグ)点滴を2回

 

↓(評価)

 

【維持療法】

Am80(アムノレイク)の内服(14日/3月、8コース)

 

 

経過観察(2年間)

 

 

先生から説明を受けた印象だと、それぞれ副作用はあるけれど、必ず受けないといけない強い治療(化学療法)は地固めの2コース目にあるだけ。

この時は、無菌室に入り、白血球の極端な減少による免疫力低下とか、脱毛などを覚悟しないといけない。

私の場合、現在の白血球数が少ないので、寛解導入療法では、まずはATRA内服のみ。

その後の状況に応じて、化学療法が入るかも・・とのことだった。

 

H.K教授もT.K先生も口を揃えて、

「ここまで早期発見なのは滅多にない。

ちゃんと治療すれば、9割以上の確率で治るから。」

そう言ってくださった。

 

この病気の場合、受診の時点で青あざだらけというのが普通だそう。

そして、血液検査の時点で診断がつくことが多いんだそうだ。

だから、骨髄検査でこの病気特有の白血病細胞が発見されたとき、経験豊富なH.K教授ですら非常に驚いたらしい。

 

不安はもちろんあるけど、治療には納得した。

最初、白血病とだけ告げられた時に比べたら、気持ちがかなり楽になった。

夫も賛成してくれた。

やるとなったら早く!

そう思って、臨床試験の同意書を提出した。

必ず一度は輸血が必要になるから・・ということで、輸血の同意書も提出した。

 

いよいよ明日から治療がスタートする。