出生前診断について | はらくんのブログ

はらくんのブログ

あそび歌作家・シンガーソングライター・アレンジャー(編曲・伴奏作り)・シアターや絵本制作など、いろいろやっている元保育士です^^

今日はめずらしく真面目なお話です。


テーマは、〈出生前診断〉についてです。


実はだいぶ前になりますが、ある方のブログのコメントに、私の思いを書いたことがあります。


その内容は、簡潔に申しますと……。


「出生前診断することが大事なのではない。


そんなことより、障がいを持って生まれた子やその家族が


いきいき過ごせる社会をどう作るかを議論することが大切なはず!」


というものです。



この間新聞で、出生前診断についての記事があり、


〈これまで全国で検査を受けた3500人のうち、67人が陽性と判断され、羊水検査などで異常が確定した56人の大半が中絶を選んだ〉


とありました。


そのような選択をされた方も、きっとものすごく迷った末の決断でしょうし、もしかしたら今も後悔しているかもしれませんが、


何十人もの命が人の手によって失われてしまったのは、やっぱり事実なのですよね……。


(どの段階で「命を授かった」と判断するか、さまざまなご意見があるかもしれませんが、


私は受精卵が分割し始めたら、もうそれは立派な命だと考えてます。)



人間、健康に生まれたって、事故や病気で何らかの障がいを抱える可能性は、だれにでもあるわけです。


そう考えると、健常に生まれようが、障がいを持って生まれようが、そこに命の価値の差があるのでしょうか?


生まれた後に事故などで障がいを負ったら、生きる価値がなくなるわけではないでしょうに。



重い障がいを抱えた子を家族で育てるのは、正直大変なこともあるかもしれません。


だったら、社会全体でそうした苦労を補っていくのが、我々の責務ではないのだろうか?


そんな風に思えて仕方ありません。



ほかの国のことは知りませんが、今の日本は、ハンディを背負った方々に冷たすぎる気がします。


その問題は先天的な障がいだけではなく、認知症や難病などについても言えることだと思います。


もちろんがんばっている方たちはたくさんいるわけですが……。



今、そうした様々な困難を抱えた方への援助は、NPOさんががんばってやってたりします。


それは国や自治体の援助があまりにも足りないからです。



消費税アップ、軽自動車の税金アップもいいですが、するならするで、みんなで支えあい、いきいき過ごせる社会づくりのためにお金を使ってほしい。


そう願わずにはいられません……。




それでは、今日はこの辺で。最後まで読んでいただいた方、どうもありがとうございました!