イケフェス2日目その2!


寺田町にある源ヶ橋温泉浴場
ここは今回超絶来たかった場所なんですよ!
すっっごい良かった!!
イケフェスは基本的に現在も稼働中の建物を公開しているイベントなのですが
残念ながらこちらの銭湯は廃業されているので
もう入浴する事はできないのだそうです
ホンマに残念やわぁ

謎の鯱鉾に謎の自由の女神

ステンドグラスの丸窓

源ヶ橋と彫られた二本の石柱

正面入り口から既に良さがダダ溢れている

銭湯として初めての登録有形文化財になったのも

当然であろう

よきよき


女湯入り口

扉の上の窓枠が曲線なの素敵!

銭湯の懐かしさと細部の素晴らしさに

ほわ〜!ってなって情緒が大変忙しいです

靴箱に靴入れるべきか悩んで入れなかった事を

今になって悔やんでいる

木札持って中に入れば良かった


憧れの番台…!

中の座る部分は畳でした

割と新しいので最近貼り替えたのかも?

とか思いながら番台を見てたら

「良かったら座ってみますか?」

と声を掛けていただきました

ええのん?

じゃあ座らせていただきますっ!

くっくっく、これが番台からの神の視点やでぇ
男子脱衣所が丸見えや!

そんな脱衣所からはお庭が見えるのだけど

そのお庭がとても素晴らしいのです

めちゃくちゃ和を感じる


振り返ると浴場の入り口があります

このゴージャス感よ!

天井とシャンデリアがめちゃくちゃ洋風やん

ワクワクしながら浴場に入ります

因みにこちらは男風呂です

おお〜!

銭湯の浴場って普通なら絶対写真撮れないから

レアな機会を作って貰えて嬉しい♪

お湯のない浴槽も大変興味深いです


右は電気風呂

そして左はオパール原石風呂♪

原石風呂めっちゃ気になる〜!

営業当時は日替わりのハーブ風呂だったそうですよ

石とハーブのダブル効果で身体に良さそう


この使い込まれた感!

いいですねぇ

シャワーが固定なのが昔の銭湯って感じで

懐かしいです


水風呂発見!

水の出るとこが羊!

顔つきがめちゃくちゃ強そうです

今は止まってるけど

かつては凄い勢いで水を出してたんじゃなかろうか


高い天井は銭湯のしるし♡

最盛期には1日1000人の人がやって来たという

人気銭湯の底力を感じます


浴場をでて女湯の脱衣所へ

このタイプのヘアドライヤー懐かしいな!

これ、使用中の見た目は楽しいけど

髪は全然乾かなくないですか?

普通のドライヤーの方が絶対早いけど

見かけると座りたくなるんだよな笑


おっと、話が逸れました

そんなレトロ女湯の脱衣所からは

細い廊下が繋がってます

こちらの先へも行けるので

洗面場を経て突き当たりの玄関まで進むと


そこにはめちゃくちゃ素敵な階段が!

あ〜!これはええ階段や〜!


2階には広々としていて

ステンドグラスの窓が美しい部屋がありました

銭湯の2階とは思えない空間

壁も天井も美しくて最高やろ!


あ!これ、外から見えてた丸窓ですね

この部屋、昔はダンスホールなどとして使用されていたそうで、ビリヤード台も置いてあったらしいです

当時最先端のオシャレスポットだったのでは

入り口のデザインもモダンです


窓の外に見えるのは

きっと銭湯の天井のあの高い部分だねぇ

外から見たらこんななんだ

面白い〜!

名残惜しいけど次へ移動します

源ヶ橋温泉浴場

凄くいいので今後もこのまま残して欲しい

銭湯跡でビール作ってる上方ビールさんみたいに

なんかこのままの形で活用できへんかな


寺田町の次は堺へやって来ました!

今回イケフェス初参加の

SAKAINOMA HOTEL 濵 旧福井邸

こちらは現在一棟貸しのホテルとして稼働中です

築80年の鋳物商人の別邸だった建物を

リノベーションされた素敵ホテル♪

昔の立派なおうち感のある玄関が良いですね


でも中に入るとオシャレなダイニングキッチンで

なかなかインパクトがありました

素敵!そしてギャップがスゴイ!

外国人の方にも使いやすいようになってるのかな


キッチンの上には

元々は2階があり物置きになってたそうですが

梁が通っていて使い難い為

2階を潰して床を取り払ったそうです

その為、天井が高くて開放感がある

素敵なキッチンになっていました♪


その隣は和室

ここから見るお庭が素晴らしい

こちらはお庭も広くて綺麗なんですよ〜


お風呂場もなかなかのインパクトです

まず、このタイルの壁がスゴイ

外国人の人に受けが良さそうなデザイン

なんか銭湯に来たような気分になるな


ホテルの説明を読むと鋳物風呂があるらしい

これがそうなのかな?

鋳物商人の別邸らしさをお風呂で表現って面白い


まさかの洋室もあって

お〜!っとなりました

この部屋、リノベで作られたのかな?

なんとなくレトロ感あるんだけどどうなんだろ


別の和室は旅館的な空気がありました

こう言うシンプルな和室は落ち着きますね


お庭は綺麗に作られていて

家の周りを散歩するのも気持ちいいです

このお庭も込みで部屋を借りれるのか

贅沢だな!


リノベでデッキが作られているので

ここから眺めを楽しむ事も出来ました

ここ、物凄く居心地が良かったです


SAKAINOMA HOTEL 濵 旧福井邸

日本家屋のいいところを

使いやすいようにリノベして

外国人の方にも喜んでもらえるような

素晴らしいホテルでした!

素敵な建物はこんな風に上手に管理して

ずっと残して欲しいですね


その後は少し歩いて

浜寺公園旧駅舎へ

この存在感よ!

今はすぐ隣に新しい浜寺公園駅ができており

こちらの駅舎は可愛いカフェなどになっています

駅の中にあるカフェ「カフェ駅舎」は

メニューがどれも激安で心惹かれたけど

この後天王寺まで行くので寄る時間がなかった

イベントスペースにストリートピアノが置かれてて

小さい子達がずっと何らかの曲を弾いてました

残念ですが中に入ってないので

駅舎内部の写真はありません

イベントスペースにもカフェの席があって

お子さま連れで賑わってました

駅の室内の席は落ち着いた雰囲気で良さげでしたよ


でも隣にあったステーションギャラリーには

ちょっと入ってみた

いくつかのショップが出店してました


中は天井が素敵だった♪

浜寺公園駅、初めて行きました

普段なかなか行かない場所に行く機会ができるのも

イケフェスの良いところ♪

そんなイケフェス報告も次回でやっと最後ですよ

もう少しだけお付き合いお願いします〜!