こんにちは(⁠^⁠^⁠) 

丸の内OL約25年からベンチャー派遣へ

中学生&小学生の母、FP、WEBライター、

kunicoと申します


自分らしい働き方、生き方をを求めて

迷走しつつ、フットワーク軽く!

とりあえず興味を持ったことは

なんでも首突っ込んでみています


お問い合わせはこちらからどうぞ!→  




首都圏の中学受験

昨日から本格的に始まっています滝汗



こんな良き母っぽく書いてますけど

日に日にメンタル削られてます…チーン


絶対白髪増えてる…

私の人生で、

これほどメンタルが試されるときがあっただろうか…

自分の受験の方が100倍気楽ですよ、ホントに💦






1月は

都内から多くの受験生が

埼玉や千葉まで挑みに行きますが



ここで

後回しにしがちになるのが


試験会場となる学校が遠い場合


  

✓前泊どうするか

そして

✓試験時間中どこで待機するか


という二大問題!




もちろん正解があるとかじゃなくて

「我が家の最適解」を見つけておきたいところ気づき





我が家の場合


 

長女のときは



枕が変わると眠れないから

遠くても家から行きたい


という長女の意向を尊重して



超早起きして家から行きました!




 

かたや長男は


楽しそう!泊まりたい!

ホテルの朝ご飯食べたい!

あのー、遊びじゃないんですけど…


どこでも秒で寝られる

のび太くん体質なので

前泊しました





待機場所については


栄東中など

待機場所を開放している学校も

ありますが



集団で何時間も待つのとか

苦痛すぎません…?




娘のときは

ホテルのデイユースを手配し

9:00から12:00まで滞在


 

息子のときは

前泊したホテルのチェックアウトを12:00にして


息子を学校まで送り届けたあと

ホテルに戻って仕事してました





娘のように

慣れないところだと

睡眠に不安があるようなら

家から行った方がいいですし


息子のように

気にしないタイプなら

朝はいつもと同じ時間に朝食を

食べられるのもまたよし




いつもと同じであること

が大切だと思いますが


子どもにとって

何がいつもと同じであることが大切なのか



このあたりを

子どもと話しておくといいかもしれません気づき





ただし!


間近になってくると

近隣のホテルはマジで予約できません


今回、11月の時点で

めぼしいホテルは全然予約できませんでした💦



来年度以降の方

お気をつけください〜





それでは

あともう少し

2024年組のみなさん、がんばりましょーキラキラ




それでは〜!



イベントバナー