あずみずむです。


ご訪問ありがとうございます。



大好きな→Pia-no-jaC←のライブに行って来ました。


コロナ禍で、2年半?3年?程会えなかったから…少し、少しだけ「好き」の気持ちがさめて来ているかも…と思ってました。


昔は聴く音楽の95%が→Pia-no-jaC←だったのに、ここ1年はほとんど聴いてなかった。


「♪会えない時間が愛育てるのさ」なんて、私にはあり得ない。


テレビにも出ないから、「少し」とは言いながら正直「かなり」さめてしまったかも…と思いました。


ここからはネタバレあります。


ツアーはまだ続いているので、これから見る予定がある方はこの先は見ないでください。



↓↓


↓↓↓


↓↓↓↓


↓↓↓↓↓



↓↓


↓↓↓


↓↓↓↓


↓↓↓↓↓



↓↓


↓↓↓


↓↓↓↓


↓↓↓↓↓



↓↓


↓↓↓


↓↓↓↓


↓↓↓↓↓


いつも通りのコールで出てきたHAYATOさん。

一瞬で目の前曇ったよね。

まだ大丈夫だった。

大好きだった。

その後に出てきたHIROさん。

どっちも好きだけどやっぱりピアノ弾きとしては、どちらかと言うとHAYATOさん推しなんだけど…HIROさんを見て、目に溜まってた涙が溢れた。


やっぱり大好きな2人だった。


1曲目は当然の事ながら組曲『』。


その選曲もまた嬉しい。


今年はデビュー15周年…と、言うことは14年前から彼らを見続けてきたと言う事。


基本遠征はしないけど、節目だけは一緒に過ごした。


5年目の野音。

5周年の野音2。

10周年の野音3。

HAYATOさんの初ソロコンサート。


いろいろいろいろ思い出して、なかなか涙が止まらない。


そもそも、楽しそうにカッコ良くピアノを弾くHAYATOさんに憧れてピアノを再開したんだった。


台風や残月、その他にもいろいろ弾いてくれました。


で、一番びっくりしたのはHIROさんの『愛の劇場?』。


まさかの「拝啓、ムソルグスキー様」。


ムソルグスキー‼️


まさに私が今年の発表会で弾く作曲家‼️


彼らが弾いたのは、展覧会の絵のプロムナードだったけど。


他の会場では他の作曲家だったハズなので、この巡り合わせは嬉しかったです。


メトロポリスやJackでガッツリ盛り上がって本編終了。


諦めの悪い彼らはまだピアノジャックをやっていて、諦めの悪い私達は3年もピアノジャックを待っていた…的な話ではまたまた涙が。


書いてる今も泣いてる(笑)。

もう1週間も前の話なのに。


アンコールラストはやっぱりピース。


終わりそうでなかなか終わらないのがカーテンコールみたいで楽しい。


やっぱりピアノジャック大好きだわ。



「もう3年は待たせない」


この言葉を信じるよ。