お家計画中、3児育児奮闘中のねこぱんです![]()
築5年の建売一戸建てを売りに出し、ポラスの注文住宅ブランドであるHaScasa(ハスカーサ)でお家を計画中です

現在は土地も決まり、打ち合わせを重ねているところで、着工は今年の冬の予定です
ブログ初心者ですが、よろしくお願いします

こんにちは![]()
最近1歳になったねこぱん家の次男、歩く様になってきました![]()

![]()
でもでも、もうすぐハイハイが終わってしまう…![]()
ねこぱん家最後の赤ちゃんのハイハイが
![]()
![]()
![]()
![]()
赤ちゃんの象徴とも呼べる、おしりぷりぷりのあの可愛い姿が…見られなくなるなんて淋しいです〜![]()
![]()
昨日の夜、主人にそんな話をしていまして、日中撮った子どもの写真とか見せてたんですよ![]()
そしたら主人が言ったんです「次男、なんか最近豊臣秀吉みたいだね。天下人じゃんw
」と…
んん
なんのこと




![]()
その時見せてたのはこの写真ですよ![]()
それが…
これに似ているとのと![]()
![]()
![]()
w
豊臣秀吉の甲冑です
ここを指摘したいわけです![]()
![]()
![]()
例えが激しすぎるでしょう〜

![]()
![]()
www
久々にくだらなすぎて笑いましたwww
しかし天下人って凄い言葉ですよねww
ははは
そんなわけで、子どもの成長を喜びつつも、赤ちゃん感の尊さを感じております![]()
こちらにも書いておりますー
さてさて
今日は少しだけお家計画のお話も書いておきたいと思います![]()
いまちょうど、照明について決めている所なんですが…空間を想像しながら、明るさや照明の向きや規模を考えるのって凄く難しくないですか
![]()
ICさんが照明とスイッチの位置を大まかに決めてくれた図面があるんですが…それを一つ一つイメージしていくのが、なんとも大変です![]()


中でも一番気になっている照明は、以前も書かせていただいた、吹き抜けの真下にダイニングテーブルがくる問題
あの記事の後も色々考えていたんですが、とても参考になる画像を見つけたんですよ![]()
これです、これ
(画像、お借りしています
)
こちらのお宅、吹き抜けの梁の位置と、下のリビングの中心が合わなかったのかもしれませんねぇ
だけど、吹き抜けの雰囲気も邪魔せず、馴染んでいるように見えます
ねこぱん家の場合は2×6なので吹き抜けに梁はないのですが、ダイニングテーブルの位置を考えると、吹き抜けの側面の壁からちょっとだけ横に出したいわけです
なのでこのように、照明の位置まで木を出っ張らせる…このアイディアは、なるほど
と思いました![]()
早速、相談してみたところ…
設計士さん「ふーむ…あんまりこうゆうことはしたことがないのですが
家の雰囲気に馴染むようなご提案をできるよう、少し考えてみますね
」とのことで、この部分に関してはまだ未知ですが、考えてくださることに![]()
楽しみですー
あと驚いたのは、今使っている照明で、使えそうなものは新居でも使おうと思っていたのですが…
なんと半分以上、使えないことが判明したんです![]()


というのも、ダウンライトの様に、一般の人には簡単に外せない、電気工事を伴う照明が多かったからなんです

一見簡単に外せそうな、こうゆう照明もそうなんですって
絶対外せない訳ではないのですが、住み替えの際に、有料で外してもらって、有料で取り付ける…という感じになり![]()
![]()
それだったら寧ろ、買ったって同じ
みたいな。知らなかったなぁ〜![]()

だから、ほとんどの部屋の照明を新しく決めることになりそうです
でも、ぶっちゃけ、全部施主支給の方が安いこともあるでしょ
とも思ったので、楽天やAmazonで好みの雰囲気の商品を見つけておき、似たような雰囲気の物とお値段を比べてみることにしたんです
で、施主支給することになれば、取付可能な商品か確認してくれるそうです
さぁ、照明探しの旅が始まりました
(←まだ宇宙感w
現在はねこぱんが目指している、絵本のような、アンティーク可愛い照明を求めて、ネットの海を漂っておりますw![]()
![]()
好みの照明をみつけたら、こちらにも書いておこうと思います


そろそろ我が家の殿(豊臣秀吉)がグズっておりますのでw
、今日はここで終わりにしたいと思います
それでは、失礼しまするーーーーー











