-ブログを読んでいただいている皆さま-


2024年3月に
膵頭十二指腸切除術を受けました。
膵臓癌ステージⅡBの診断でした。
退院後に予定されていた
抗がん剤治療は断りました。
私は病院に頼らず、自然治癒力を上げて
癌体質を克服したいと思っています。
ブログに書いていること、紹介している物は私個人の判断で選択しているものです。
商品や療法等については、
皆さまもご自身の
責任でご判断くださいませ
うさぎ


11/16 朝の体温36.5°C    

夜の体温 36.6℃



免疫力を高める十ヶ条

 
  1.最も重要なのは、働きすぎないこと
  2.悩みがあっても、悩み続けないこと
  3.おおらかにして、怒らないこと
  4.筋肉を使うこと
  5.バランスのとれた食事をすること
  6.睡眠時間をきちんと確保すること
  7.いい人間関係をつくること
  8.趣味をもつこと
  9.よく笑うこと
10. 五感を刺激する自然や芸術に触れる  
         
こと


こんばんはおねがい


膵臓がんになり、手術をして…

細胞が酸化しまくっているであろう

私の身体…


解毒力抗酸化力抗菌力を高めて

免疫力アップ自然治癒力アップをしたい。


術後に積極的に摂り始めた食品は

お酢梅干しクエン酸生姜

アップルサイダービネガー等の

抗菌効果の高いものたち。


その中でも今日は

梅干し調味梅干しの違いについて…




私が10年以上食べている梅干しは

海の精の塩で作った梅干しです。







どちらも、手間暇かけて作られた

昔ながらの酸っぱい梅干しです。

原材料はどちらも紫蘇のみの

本物の梅干しです。


調味梅干しとは…

その呼び方の通り、調味液に付けて

味付けされた梅干しで、作り方は

塩で漬けた梅干しを1度水で洗い流して

調味漬けして味付けをします。


調味梅干しには、色を良くする発色剤

着色料、甘みを添加する目的で、

ステビアアスパルテームスクラロース等の

甘味料、旨みを加えるための旨み調味料

水で洗って塩分を落としているので保存料等の

化学的に合成された添加物が使用されています。


昔ながらの梅干しに

添加物が入っていない理由は、

高い塩分量のおかげです。

この塩分が保存料の役割を果たし、

腐敗を防いでいます。


塩分…摂りすぎは高血圧になるとか、

色々言われてますが…

それは精製塩の場合みたいですね。

きちんと作られた天日海塩等

ミネラルも豊富で体にすっと馴染む

健康的なお塩だそうです。




梅干しの代表的な栄養素のクエン酸、

水で洗い流すとその栄養成分も

一緒に流されてしまいます。

私の家の近くのスーパーには

『梅干し』は1種類しかなかったです。

あとは全部『調味梅干し』

身体にいい!!と思って

食べてる梅干しが、

実は栄養のない添加物だらけ

『調味梅干し』だった…

とがっかりしないために、

お買い物の時は

商品ひっくり返して、

パッケージの裏を見てみてくださいね目