良い水と夏料理を味わおう。健康維持のために。 | 元気でいこう!人生春夏秋冬

元気でいこう!人生春夏秋冬

春夏秋冬に寄せての人生訓(小路小学校より出典)
人に接する時は、春のような温かい心。
仕事をする時は、夏のような燃える心。
物を考える時は、秋のような澄んだ心。
己を責める時は、冬のような厳しい心。

皆さんこんにちは。

今日は仕事は休みなので、今はNHK FM放送の

 

音楽遊覧飛行

 

 

を聞きながら書いています。

 

さて今日は、水の話題。

 

僕はあまり水にこだわってはいませんでしたが、

東京の水は、塩素も気になるし何しろマンションの水槽から来る水道管も

一戸建てと違い築年数が多ければそれなりに劣化、酸化してとても身体に

とって良いとはいえません。

 

なので、結論的には浄水器を利用したものから料理や飲水に

するようにしました。

水道管に取り付けるのは手入れも面倒なので、汲ろ過して使うものです。

これこれ↓

 

 

 

ペットボトルですが内海聡氏(日本の内科医、漢方医、作家)が

選定した市販の水のペットボトルで良いとされるのは

下のような銘柄のものらしい。◎のものがベストとか。

 

日本は昔は井戸水を飲める大地だったのですが今や汚染もすすみ、

自然水取水したものといっても=良い水とは決して限らないとのこと。

 

 

塩素などなど気になる人は、良い水を摂取するといいですね。

 

となると外ではおいそれとはペットボトル飲めないな~。

 

※足利フラワーパークの藤。

 

夏の料理を奥さんにつくってもらいました。

 

「鶏肉と筍のパエリア」主食。

 

 

美味しかった。

 

また、会いましょう。今日も元気で!