もう少しだけ頑張ってみようじゃないか!

もう少しだけ頑張ってみようじゃないか!

人生いろいろあるけれど、色々だけに面白き。
歌こそ人生、学びこそ人生、何事も好奇心をもって進取の気性で前向きに取り組むブログ。

■ライブ&コンサート情報は ↑のボタンよりお願いします ■
●公式TAGクリエーターになっています。
$TaROのデイリープラネット!
●2010「JFNみちのくフォトプロジェクト」にて写真の最優秀賞を戴きました。

岸田首相は先日ウクライナに1億ドルを支援し、

「自由で開かれたインド太平洋」の新たな推進計画を発表。

グローバルサウスと呼ばれる途上国のインフラ支援として、

日本が2030年までに官民で750億ドル(約9兆8000億円)

以上の資金を投じる。

 

とのこと。

 

皆さんはグーグルとかアップルとか、中国製品とか、

スマホですら・・生活家電の多くは今や米国製あるいは

中国製ではありませんか?

数十年前の日本であれば、ほとんどは日本製だった分けです。

自動車はトヨダ、家電はソニー、東芝、パナソニックと言われました。

 

もう日本は世界的に見て経済成長しておらず、

日本の経済成長率は世界157位

日本の1人当たりのGDPは世界30位

経済成長しない日本で生き抜く方法を考えようと言われています

 

こんな日本なのに、

国民の血税で海外へ支援するような余裕などないはずです。

 

産業のコメと言われた半導体も日本のお家芸だったのに

今は台湾に移り、世界の金融センターはNYやシンガポールです。

東京ではありません。

 

現代の日本はそれほどまで、経済自体が低空飛行になっており

おまけに先々人口すら減る予測です。

 

税金は今、自公政権で決議され

上がってゆき、岸田さんはまた増税を企んでいるのではないでしょうか。

 

もらっている報酬の50%は税金になると言われています。

つまりは 1月~6月まで税金の為に働いて、7月から年末まで

自分の為の報酬となるということです。

 

おかしくありませんか。

 

今日本のすべきことは、停滞した産業を復活させることや

農業を躍進させることだと思うのです。

 

ロシアとウクライナの戦争の終結もみえない今、

出かけて行って、多額のお金を支援し、

国会でしゃもじと言っている場合ではなく、

国内をもっと強力に支援すべきで税金を引き下げる、

少子化という後ろ向きな言い方でなく、多産化を支援をすることです。

 

それには、所得を倍増して、20代30代40代の働き手の報酬を

上げるしかないでしょう。

その為の、強力な経済支援策を考えることが今一番重要だと思うのです。


 

 

 

今日は台東区役所に行く用事があって朝一にむかって

用事を済ませ、帰りに浅草寺を通ってきました。

 

 

天気は曇り。

 

朝9:00~30ぐらいでした。

この時間に浅草寺、仲見世を歩きましたところ

9割は外国人観光客でにぎわっておりました。

日本人を探すのがむつかしいほど。

 

 

お詣りももちろん外国人。

 

 

どこもかしこもベトナム、台湾、韓国、中国、欧米の方々ばかり。

フランス語も飛び交い・・ここは日本?というムードの浅草寺です。

 

 

桜も満開ですが、こちらの木も綺麗です。

 

 

ああ 綺麗。

 

日本を楽しんでね。

 

 

 

ALL Photo by OPPO 5A

 

 

 

 

WBCの日本優勝!は、多くの人の・・私のようなニワカファンも含め

ての願いだったのだが、今回の日本の戦いはどの試合も劇場的でした。

映画やドラマシーンをみているような各回だったと思います。

 

ベースボールはサッカーに比べ、世界の参加国は少なく

アメリカ中心のスポーツとして否めないのも事実です。

ロシアとか聴いたことがない。 

今回はその中で米国で活躍する日本人大リーガーたち、特に

大谷選手については、日本のトレードマーク選手、

ことごとく、皆の期待に応えてくれました。伝説の選手として

永遠に残ることでしょう。

 

そして監督のスキル、とりわけ采配と、エンタメでいうところの

プロデュース力もドンピシャであったし、夢の対決もセットされての

試合には心躍りました。

 

昨今の閉塞感のあるコロナ禍からの幕開け、芸能人の浮気だの、

だれだれがくいいつたとか離れたとか・・枚挙にいとまのない

報道やガーシーさんが除名がどうしたとか・・

コオロギとか、なんとも、気が抜けるようなニュースに、

ほとほとあきれかえっていたところに、一瞬でも風を

吹き込んでくれたことに感謝です。

 

最近はサッカーの三苫選手といい、

日本人の選手が海外で大活躍が普通になってきたことが、

本当に日本人として誇らしいことだと思いました。

 

純粋で本当にいい。

 

----------------------------------------------------------

 

火曜日15:30から「浅草こども歌舞伎まつり」が

浅草寺の敷地内にある

「浅草神社」の野外にある

神楽殿で開催されると聞き、浅草公会堂で音楽の公演を聴いたあと

時間もうまく続いていたので観覧してきました。

 

歌舞伎ってみるだけで「縁起物」と感じます。

 

 

明治初頭にできた「新富座」を伝承する

子供歌舞伎の公演です。新富町は地名で築地の横ですね。
 

まずは

 

向上から・・・

 

ずずずいいいと、御礼奉り候お~ っていうアレですね。

 

¥¥


 

演目は

 

1.寿式三番叟
三番叟は、お能の「翁(おきな)」という作品がもとになった、

セレモニー色の高い舞踊です。
国が安らかに治まり、それぞれの家族が幸せに暮らせて、

五穀がゆたかに実りますように、という祈りがこめられています。
 

 

2.三人吉三巴白浪~大川端庚申塚の場~

 

 

外国人のお客様も観覧されていました。

 

小学1年生から4年生の子供たち中心ですが

流石にしっかりとした物言いといで立ちです。

 

 

人間って凄いなあと思いました

この世に出てたった6年とか7年あまりで、

はっきり言葉もつかえるし皆と協調し演技、歌舞伎もできるのです。

 

 

私は60有余年も生きてきたのに、その先に

こうした成長があったのだろうかと。人の能力、発達、

別の視点で見いっていました。

 

 

もちろん、こうして伝承し支えている大人たちにも拍手です。

 

 

 

 

参考:

 

 

 

 

 

 

午前中は 侍ジャンプに歓喜!

 

やっぱり日本勝つと嬉しいね、さらに逆転サヨナラだもの。

明日は強豪アメリカと決勝。 

仕事でみることはできないのは残念だけれど、期待。

 

※Youtubeより

 

良かった・・ハラハラさせてくれたけど

スッキリ気持ちよく出かけることができる。

スポーツはいい、俗世の不条理さがなく

純粋に勝敗がどんなに負けていようが

最後に勝てばムードをどんでん返ししてしまう。

 

今やネットの普及やオールドメディアの沈没、

テレビもほぼマンネリ化し面白くなくなって、

バラエティが跋扈し胸躍りあこがれるスターも、

場面もエンタメ世界では廃れてしまっている中、

唯一スポーツだけは、子供たちも大人も純真になれ

勇気や希望を与えてくれる最後のエンターテインメントで

あると思った。

 

 

午後今日は13:00からの公会堂で開催される

東京ブラスオルケスターの第十六回の定演を聴いてきました。

 

社会人や学生で構成されている大バンドで

演奏は後半にいけばいくほど、良くなって

最後の宇宙の音楽(P.スパーク)は圧巻、

はじめて聴く曲でした。

 

アンコールもポピュラーの3曲。

耳になじんだ曲でした。

 

 

浅草公会堂 昼公演 指揮:渡邉 政樹

《曲目》
〜第一部〜
威風堂々(エルガー)
ニムロッド(エルガー)
南国にて(エルガー)

〜第二部〜
イギリス民謡(V.ウィリアムズ)
宇宙の音楽(P.スパーク)

 

~アンコール~

ジェームズボンドのテーマ

イマジン

クイーンメドレー

 

 

写真館へようこそ。

 

この数日、久々にカメラを持って出かけました。

Foveonセンサーカメラで撮る散歩道、

浅草の観光名所のど真ん中から、

 

少し外れたところの視点で撮影したものをアップしました。

 

好きなんだなあ、この冬から春への昼さがりの表情。

 

「モクレンの佇まい」

 

 

「何を話してるんですか?」

 

 

「回送中」

 

 

「並木通りに溢れる生活感」

 

 

人力車が最近はやたらに多くなりました。

 

「お先にどうぞ」

 

 

 

浅草界隈には時折ドキッとするレストランもあります。

 

「ここは浅草?」

 

 

ここは、牛鍋の老舗なのですが、

間に合ったぜ!看板ってな感じの書き方で笑えました。浅草らしいな。

 

「至高の贅沢!、入り口はっと・・・」

 

 

最近できたお店です。

みんな大正にあこがれます。

 

「令和の大正ロマン店」

 

 

渋谷のスクランブルとは、まず年齢層がちがいます。

真ん中に微笑ましい親子姿も。皆、提灯大好き!みたい。

 

「スクランブル交差人」

 

 

意味がわかりませんが、

左に歩く人たちがポイントです。

 

「これも文化にしたぞ」

 

 

江戸時代みたいにみえてしまった。

ここは撮影ポイントだと僕は思います、

浅草神社から浅草寺を眺む。

 

「江戸ライク」

 

 

「意外とかわいい。」

 

違う角度から。

一生、水だけを吐くのって可哀そうかも。

ドワ~~って火を吐かしてやりたい。竜神。

 

 

 

昨日の椿の親戚です。

 

「純白の装い」

 

 

「ここは何処、私はTARO」

 

 

花が活けてありました、微笑んで見えるブッダ。

 

「よろこんだブッダ様」

 

 

最初に戻って・・・

 

自転車に、モクレン、昼下がりの陽光、少し冷えてきました。

これが撮りたくて、調和と生命力を感じて。

 

「一木たたずむ」

 

 

私が撮りました。

 

そうです愛機です。Foveonで撮る散歩道でした。。

 

By SIGMA DP2 Merrill。

浅草公会堂で、管弦楽団の演奏会を聴いてきました。

 

 

アンサンブルSAKURA 第39回定期演奏会
■日 程    2023年3月19日(日)

14:00開演
■会 場    浅草公会堂 ■指 揮    高石 治

前半 ビゼー:オペラ「カルメン」抜粋
   メゾ・ソプラノ 豊島 由佳
      ロジャース:「サウンド・オブ・ミュージック」抜粋
後半 久石 譲:オーケストラストーリーズ「となりのトトロ」
   ナレーション 高石桃子(NHK福島放送局キャスター)

 

By DP2Merrill(SIGMA)

 

公会堂まで5分とかからないので、良さげなものは

直ぐに聴きに行くように考えています。

特に管弦楽団や合唱などは、勉強や情操のためにもいいですね。

アマチュアの管弦楽団さんも沢山あるので

こうした定演は近い大きなホールで開催されるので楽しみです。

 

今日の楽団さん ウエルカムの演奏がまずあり!

By OPPO5A SmartPhone

 

その後、本番へ~。

前半 編成も本格的で、

メゾソプラノ 豊島 由佳さんも参加したビゼーの有名な曲を堪能しました。

 

By OPPO5A SmartPhone

 

後半はジブリのトトロの組曲でナレーターも入っていました。

こうして楽しめる2時間のひと時を過ごしました。

 

音楽を聴いていると

どうもプロデューサ目線になってしまうこともしばしばしばです。

今日はあ~だったこうだったと。

僕ならこう演出するなあなどと。

 

終わってからは、公会堂内1Fで、写真家さんのギャラリーが開催されていたので

寄りました、「梅本 明」さんのギャラリー。

無料の開催で、綺麗に中は展示されておりましたが、

呼び込みも、無料表記もないので僕らだけ入って観覧です。

もったいないな。

 

 

浅草公会堂の前の有名なスターの手形広場。

 

By DP2Merrill(SIGMA)

 

その後は、浅草寺経由で・・・

 

まあ人のあいかわらず多いこと、

毎週毎週 増えているように感じます。

そろそろ16:00をまわっているので、

昼下がりの光にかわっていきます。

 

快晴だったの綺麗でした。

今日の浅草寺Upしときます。

 

By OPPO5A SmartPhone

 

By DP2Merrill(SIGMA)

 

By DP2M(SIGMA)

 

最近のスマホも綺麗に撮れます、

私はOPPO 5Aです。

 

経営破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)、

これはリーマン以降、最大だという、またクレディスイスも破綻が

怪しいとも。

クレディ・スイスはチューリッヒに本社を置くユニバーサル・バンク

あるいは世界最大規模の金融コングロマリット。

 

この状況、日本の金融機関は大丈夫なのだろうか。

ヨーロッパの大手銀行などが連鎖して倒産したら、

大変なことになる。

 

民はどうすればいいのか。

 

国会はあいかわらず、高市さんの話題とかコオロギとか

やっているけど 世界大恐慌などおこさないような対策を

してほしいものだ。

日本の政府は能天気だ。

天気が崩れることもあるということは

本当に春になったのですね。彼岸の入りです。

 

今日で1つ歳をとりました。

 

浅草寺境内前の様子(木曜日)の夕方の様子です。

和服の人が多く現代にみえない、

タイムスリップしたように。

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

ツバキの花がぽとっと道端に落ちていました。

 

持って帰り水につけしばらく鑑賞。

 

いい味を出している花びら、

こんなに生気があるのに、落ちちゃう。

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

好きな作曲家のENNIO MORRICONEの曲を歌いました。

Once upon a Time in the West~ vocaliseでどうぞ。

 

カメラの関係で座って歌うのですが少し歌いずらい・・・

 

木馬亭、今年は満員かな。

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

浅草寺の仏。むこうに見えるのは・・・

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

初詣でもないのに、沢山の若者がお詣り。

 

みんな楽しそうです。空気も綺麗、春の香、マスク外せばいいのに。

マスク姿は絵にならないな。

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

見すごしてしまう提灯がありました。そう、参道なんだよな。

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

うっとり。

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

夕陽。


ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

昼下がり。

一番奥に見えるのは浅草ビューホテルですよ。

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

浅草寺の五重塔。

高さは約53メートルあり、江戸時代初期に建てられたもので、

今のは1648年に再建されたものです。

 

 

こんな風に。

 

ALL Photo By SIGMA SD1&DP3 Merrill

 

明日は晴れそう。

侍ジャパン! マイアミへ~。 強いなあ。

 

今日は浅草寺の枝垂れ桜が綺麗だったので、

一個前のブログにアップいたしました.

 

午前は銀座に所用があって出かけました。

所用のついでにとカメラを持っていきましたので

ちょこちょこと撮ってきました。

 

By SIGMA DP3 Merrill

 

このカメラは金属やガラスなどの被写体に

特に威力を発揮するDP3 Merrillなので被写体を探し~

 

↓は銀座の6番出口地下にありました。

これなんだ?という銀色の芸術作品だったかなと思います。

 

 

そう銀座は、ハイソサエティな街なので田舎者の私にとっては

社会人になって関東に来てから、今でも別格なところです。

 

並木通りを歩いていると↓ビルに飾ってありました。

 

 

そして並木通り。

 

 

おしゃれなテナントが多いところ。

こんなのはいかがでしょう。エンブレムかな。

 

 

SEIKOの時計をディスプレイ越しに・・・

まさしく このカメラの存在感を出してくれました。

 

ブログの兼ね合いで

JPEGに圧縮しUpていますので粗いのですが

本当はこの写真の数十倍の容量の写真です。

 

 

1枚の絵が壁に。

 

 

銀座の交差点を見上げると逆光。

 

 

松屋銀座がみえます。

 

 

和光。

 

 

このカメラこういうものも、その質感をちゃんと出してくれました。↓

銀座の消火栓。

 

 

TASAKI! ハイジュエリー / ジュエリーの店?モノクロ現像です。

 

今日も春の暖かい日になりました。

 

所用で銀座へ、帰りに浅草でランチをとり

 

貝汁ラーメンセット。

 

浅草寺を通ってきました。

天気もいいのでSIGMAのカメラを持っていきました。

広角はスマホで、それ以外はDP3M(SIGMA DP3 Merrill)で

撮影しています。

 

浅草寺の境内の枝垂れ桜がほぼ満開で大賑わい。

 

銀座の写真もアップしたいのですが、浅草寺の枝垂れ桜が

とても美しかったので、そちらから掲載致しました。

 

写真ですがご堪能ください。

浅草寺の枝垂れ桜です。

 

By OPPO 5A SmartPhone

スマホは広角が大得意です。

 

By SIGMA DP3 Merrill

 

By OPPO 5A SmartPhone

 

By SIGMA DP3 Merrill

 

By OPPO 5A SmartPhone

 

By SIGMA DP3 Merrill

 

木馬亭です。

 

By SIGMA DP3 Merrill

 

 

境内の花

By SIGMA DP3 Merrill

 

浅草ビューホテル内

By SIGMA DP3 Merrill

 

By SIGMA DP3 Merrill

 

By SIGMA DP3 Merrill

 

いかがでしたか。

浅草寺境内の桜、今が旬。映えてます。